
お祭りで子供同士(中1)で帰る際に帰宅バスが混んでるから迎えに行って…
お祭りで子供同士(中1)で帰る際に
帰宅バスが混んでるから迎えに行ってあげたそうです
AとAの友達Bがいて、A母はおばあちゃんも送迎しないといけないからおばあちゃんを送ってからBを送りたい。でもBはお母さんと約束した時間に帰らないと怒られてしまう、送迎してもらうと門限に間に合わないと言ったらしいです。
そしたらA母はこっちはおばあちゃんもいるのに
何言ってんの?わがままじゃない?
Aもせっかく送ってあげると言ってるのに
なんなの?おばあちゃん困ってるんだけど母も図々しいと言ってると
Bに散々文句を言ってきたそうです。
Bが可哀想と思うのは間違ってますか?
A親子の考え方に?と思うのは違いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え、中学生の子にそんなこと言うんですか?びっくりです。かわいそうです。子供は何も変なこと言ってないですし。

ママリ
うーん💦
A親子が善意で送ってくれようとしてるなら、先に送ってほしいと言うのは違うかなと思っちゃいました💦
門限なんて、正直こっちには関係ないし、バスが混んでたならバスで帰ってたらどっちみち門限すぎてただろうし…
門限気にするならもっと早めに余裕もって切り上げるとかすればいいのにと思いました💦
はじめてのママリ🔰
a母がbくんのお家に電話してあげるとかしたらよかったのに…と思います。少し門限すぎるけど車で送るので安心してください。とか…。母のくせに子供すぎない?って思います!