※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月、保育園等は通っていません。同じくらいの子がどのくらい発語…

1歳10ヶ月、保育園等は通っていません。

同じくらいの子がどのくらい発語出来てるのかが気になります。
ママやパパも喋りません。
保育園などに通い始めると話すようになりますか?

コメント

ママリ

1歳10ヶ月の男子です!
保育園に通っています。
発語はパパ、ママ、ぶーん、ばぁ、です。
宇宙語が多いです!

  • 🐰

    🐰

    アンパンマンを見ると、あーばーま!!ってくらいで💦
    焦らないでもう少し様子みても大丈夫ですかね

    • 3時間前
ママ🔰

保育園に通っててもなかなか喋らない子もいるので、本当に個人差だと思います。
知り合いの子は保育園に通ってますが、2歳すぎまでほぼ喋りませんでしたよ。2歳半すぎて発語が増えてきたようです😊

  • 🐰

    🐰

    もう少しゆっくり様子みても大丈夫ですかね

    • 3時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰

    2歳半くらいまで様子見で良いのではと思います!
    簡単な指示が通ったり、言ってること理解してるな〜みたいな感じがあれば、保育園の先生が言っていました😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

単語1つもない感じでしょうか?
保育士をしてますが保育園に通ってると確かに言葉は早い子が多いです。
支援センターとか子供同士が関われるところとか大人が多いところとかでも言葉は吸収しますよ!
我が子が今1歳9ヶ月ですが単語は結構喋りますしそろそろ2語文(『電車、いた』『パパ、いない』等)も出てきています。
あとは私が『今日は誰の家行った?』と聞くと『ばあば』と質問に答えることもあります。
言葉が出やすくなるような環境にしてあげると良いかもですね!

  • 🐰

    🐰

    体験施設など連れて行ったりしてるのですが💦
    同じくらいの子供がいるママさんにうちの子これ喋ったの〜🤭など言われるとどうしても焦ってしまいます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月の女の子で自宅保育です!

ママ、パパ、ばあば、じいじ、わんわん、にゃーにゃー、ぶーぶー、ガーガー(ガタンゴトン)、パンマン(アンパンマン)、えーん(コキンちゃんのこと)、チーズ、くっく、どうぞ、ばいばい、ば(バナナ)、ゼリー、ごはん、よーいどん、ゴー!(レッツゴーのゴー)、ばあ!(いないいないばあ)、すき

を言えます。
2語文はまだまだです。

はじめてのママリ🔰

娘は一歳10ヶ月ごろは、パパ、ママ、まんま、これ、あっち、わんわん、にゃー、ない、えぇ〜、いや、こわい、やったー…などたまに二語分もでてました。
でも息子は一歳10ヶ月当時はママ、パパ、まんまのみでした。
単語が全くないわけではないようですし、大人の言っていることの理解ができているならまだ様子見と言われることが多いかと思います💦
気になるなら市の子育て相談など行ってみてもいいかもしれません😊

  • 🐰

    🐰

    こっちの言っているいることは理解はできている様ですが、息子からの言葉がほしいです🥺

    • 2時間前
ぺんぎん

うちの子はしゃべりな方で、身近なものの名前はある程度話します!
気づいたら2語文を話し始めてました💦
保育園行ってないからダメとかはないと思います💦普段通り話しかけてあげてれば、その子のタイミングで急に話し始めてくると思います。

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月です!

ママ、パパ、ばーば、パンマン、ちゅうちゅう車、はいどーぞ、して下さい、はよー、ワンワン、ばいばい、くらいです🥺
保育園に行ってます!

ゆきだるま

うち1歳半健診で10個ほどの単語から半年間で単語増えつつ2歳なりたてに二語文出てきて一気に発語が爆発しました😊
保育園は1歳から行ってます。
今は発語の準備期間かも知れません😊
2歳過ぎまでは様子見でいいと思います。

ママリ🔰

保育園行っても増えずで2個のままだったので2歳すぐから療育行ってます☺️
理解があればそのうち出そうと言われてました!