
生後11ヶ月の息子が模倣や指差しをしないことに不安を感じています。現在できることはハイハイや簡単な発語などですが、模倣や指差しがないことは問題でしょうか。似たようなお子さんの発育について教えてください。
【 生後11ヶ月 模倣、指差しをしない 不安 】
生後11ヶ月の息子がいます。
パチパチや、バイバイの模倣、指差しもまだせず、とても心配しています😢
10ヶ月になったばかり頃、数日間だけ時々パチパチを真似する事があり、10ヶ月検診では「模倣をするか」に丸を付けましたが、その後からパッタリしなくなりました。
現在息子ができることは
・ハイハイ
・ずり這い
・つかまり立ち
・ほんの少しだけつかまらずに立てる
・「パパ」「ママ」「ねんね」など簡単な発語
・お布団を使って自分でいないいないばあ遊び
・音楽に合わせて体を揺らして楽しむ
・自分の名前に反応して振り返る
です。
11ヶ月で模倣や指差しがなくても大丈夫なのでしょうか?😣
同じようなお子さんをお持ちの方、その後どのように発育していきましたか?
また、安心できるアドバイス等いただけますと嬉しいです🎐🫧
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも模倣はブーム去ったらパタっとやらなくなりました。最近たまに思い出したように模倣してるので、間置くとまたやり始めるかもです😅
指差しは今ブームが来ました。
ここ1ヶ月だと思うので1歳は過ぎてました。
発語はないですw(マンマだけ怪しい…笑)
どちらも長女はいずれももう少しゆっくりだったと思います🙂
定型のまま小学生上がりましたよ😊めちゃくちゃマイペースなので性格だったかもしれません 笑
はじめてのママリ🔰
こんばんは☺️
回答ありがとうございます୨୧
やっぱりブームってあるんですね〜💦
ひたすら毎日促しているのですが、なかなか模倣も指差しもしてくれないです😭
必要性がないと思っているのかもしれないです…。
1歳を過ぎてから指差しブームが来たんですね☝🏻⸒⸒💕︎
上のお子さんはもう少し成長がゆっくりだったんですね𓈒𓏸︎︎︎︎👧🏻
個人差が大きくなってくるのは分かっているつもりでも、どうしても周りの成長の早いお子さんと比べてしまいがちです…><
できるだけ心穏やかに、息子のペースをあたたかく見守っていこうと思います𓂃 𓈒𓏸𑁍