
認知症の父方の祖母の話です。父は4人兄弟の唯一の男性で長男です。(お…
認知症の父方の祖母の話です。
父は4人兄弟の唯一の男性で長男です。
(おば①、おば②、父、おば③)
おば①、②は遠方、父、おば③は祖母と同じ市内に住んでいます。
私の両親は自営業をしており、30年に渡り祖母を経理として雇い、月に30万ほど給料を払っていました。
祖母は両親が起業する際に一円もお金を貸してくれなかったようですが、現在の祖母の貯金のほとんどが遺族年金と私の両親から支払われた給料です。
数年前に祖母が認知症になり、祖母からもう経理の仕事ができないと言ってきたので、給料を払うのをやめました。
するとおば③から両親の事業所に電話がかかってきて、どういうことだ、祖母に給料を払えと怒鳴ってくるのです。
何回電話を切ってもまた電話をかけてきて、1時間ほど捲し立てたようです。
おば③は仕事をしておらず、ことあるごとに祖母のところに来ては一回2万円程度の食事をご馳走になったり、70万円の時計を祖母に買わせて、結局自分の物にしたりしています。
しかしおば③の家は決して貧しいわけではなく、持ち家もあるし、子供は二人とも私立大学に行き、毎年海外旅行にも行っています。
祖母もおば③が末っ子のため、甘やかしているようです。
おば③は食事や金品をたかるばかりで、実質的には父と母が祖母宅の買い出しやら、不用品の整理やら面倒をみています。
祖母には十分な貯金があったようですが、両親の会社から給料が入らなくなったのに、今までと同じようにお金を使っていて、聞いたところによるとこの2年で貯金の1/4を使ってしまったようです。
祖母は88歳で認知症はありますが、意外と元気で自力歩行も可能、両親が祖母のお金を管理するのは嫌がります。
まだ死にそうにないですし、これから祖母宅の解体費用だとか、葬儀代、医療費もかかりそうです。
祖母は何かあると私の母を呼びつけて、物がなくなったから探せだの、食料品がないから買い物に行けだの、仕事を言いつけます。
去年祖母が腰の手術で数ヶ月入院した時も、結局母が病院を訪れ、洗い物の世話などをしていました。
なのに祖母は一番私を思ってくれているのはおば③である、いつも家庭のことでストレスが溜まって可哀想、なんでも食べさせてあげるし、買ってあげると言います。
母が可哀想で見ていられません。
私は小学4年生の時に、頻繁に祖母宅に来ていたおば③の子供に叩かれたり、浣腸といって尻に指を突き刺されそうになったりした時に、祖母に文句を言ったところ、お前だって人様に散々迷惑をかけているくせに、と言われてから祖母には早く死んでくれと思っています。(両親が働いていたので、私もよく祖母宅に預けられていたのですが、この一件から自宅で鍵っ子として過ごすようになりました)
早く祖母には死んでもらって、おば③と縁を切りたいです。
長々と愚痴になってしまい、すみません。
- 初心者🔰(妊娠38週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
叔母③キモすぎます。
お母さん可哀想すぎる、、頼まれても面倒見ないで欲しい!!って子供は思ってしまいますよね、、
初心者🔰
そうなんです
結局面倒を見ている母には何のメリットもなく、おば③がもうすでに勝手に祖母の貴金属だとかの遺産を持っていってしまっている状況で、貯金がなくなったらまた両親が金銭的な援助をするのだろうな…と思うと憂鬱です