※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

実家と義実家の文化の違いに悩んでいます。実家はしきたりが厳しく、義実家はゆるいので、どう伝えれば理解してもらえるか困っています。

実親と義実家の感覚が違いすぎてしんどいです。

うちの実家は東北の超田舎です。古くからある家の本家で、お客様をもてなすことに重きを置いてます。
なので帰省すると、私や子どもなど血族はいいのですが、姻族はお客様。
旦那がいるとお客様に対してそんなことできない!と、それを私にも強要してきます。しかも旦那本人に聞けばいいことをいちいち私を通して確認してくるのでめんどくさいです。

旦那は四国の地方都市、公務員家系なので別にしきたりとかそんなのは何もない家です。
義実家行っても超ゆるくて、「ご飯いるなら言って〜」くらいしか言いません。
旦那はこの感じで育ってきたのでうちの実家は絶対めんどくさいと思ってるはずです。

昨年祖父が亡くなったので、もううるさくいう人はいないです。実母もこの昔の家のしきたりのようなものは嫌だ嫌だと言ってた割には自分もしっかり受け継いでいます。
窮屈だからやらなくていいって言ってもやります。好きでやってるなら構わないですが、『誰に何言われるかわからないから』って理由です。それをやらなくていいって言う私に言うのも鬱陶しいです。

どう言ったらわかってもらえるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それもう古いよとか、今の時代にそぐわないよって私ならはっきり言っちゃいます😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はっきり言ってます
    でも「この家はそうだから」と譲りません

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあもうそれが全てなのでは、、
    わかってもらうのは無理だと思います😅

    • 8月15日
優しいママうそよ🥺

「誰に何を言われるか分からないから」←これが全てなんだと思います💦

義両親の緩さや家に行った時の雰囲気などを伝えてもダメですか?
うちは少し違いますが、2人目は里帰りせず手伝いもお願いしませんでした。
その時に母は「え、休み取っちゃったよ?周りになんて言われるか…」って言ってました🤦‍♀️

周りに何を言われても自分のプライドというか、誰か分からない周りの目を気にしてるんですよね🤦‍♀️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    義実家のゆるさはだいぶ伝えてます
    でもこの家の慣習が世間の普通と思っていて、いくら伝えても都市伝説くらいに思ってるみたいです
    誰かのせいにして行動に制限を設けるのも実家の慣習です

    • 8月15日