

はじめてのママリ🔰
我が家は第1子産後まで折半でした。
だけど育休手当が入った時に家計を一緒にしました。
私は育児のために時短にしてお給料減るのに折半っておかしくない?と。
そして私が家計を預かって夫はお小遣い制になりました。そこからしっかり貯金もできるようになり、最初は不満そうだった夫も納得してくれました。
よっぽど収入が多くてお互いしっかり貯金なり投資できるタイプならやっていけるでしょうし、そうじゃないならまとめた方が精神的にも家計的にも楽かなと思います。

はじめてのママリ🔰
子供が出来るとこちらの収入が減りますし、育休手当も働いてる時よりは少ないですしね😣
そのスタイルを続けるならせめて支払い割合の変更をした方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰
産前と変わらず決められた予算の生活費をそれぞれ出しています!
産前〜復帰前まで夫と同額出していましたが、復帰してからは私が時短で給料がかなり下がったので2万ほど少なく出しています😓
産まれてから消耗品含め子供のもの買うことが増えるので、スマホのメモで簡単に使った金額を書いておいて、1ヶ月合計したものを自分が支払う生活費の予算から差し引いています🖐️
お小遣い制ではないので、生活費差し引いた残りの給料はそれぞれでNISAやったり保険や携帯代支払ったり…その中にお小遣い含むって感じです🙂

さあた
財布別にしていて
共有の口座にお金を入れて基本的にはそのお金でやりくりしてますが
お金の移動が面倒なので
このお金は私払うなどと(主人の方が収入が多いので少し負担は多め)でそれぞれ支払い
共有口座のお金も私の口座から私の別口座に移動するだけなので手数料もかからない(それぞれではなく私がまとめて共有に入れている)ようにしています!
まぁ正直なことを言えば
産後1年半で復帰しましたが
産後1年くらいから貯金を切り崩して
結構ギリギリで
買いたいものあるけど我慢してました💦

はじめてのママリ🔰
結婚までは折半でした。
結婚後は私が家賃17万払って、残りは貯金と旅行。生活費は全て夫でした。
今はペアローンになったので15万ずつそれぞれ支払っており、生活費は夫で残りは旅行と貯金です。

ママリー🔰
毎月、家庭用口座に夫と私が送金して使っています!
家庭への送金分以外は自己管理です。
私は時短正社員で復帰しています。
子どもが出来てからは完全折半は厳しいと思います。育休中は手当が出るまで時間がかかりますし、手当は半年後・1年後に額が減ります。
今は夫が10万入れたら私は7入れるって感じですが、色々ギリギリになったら5にしてもらおうと思っています😂

はるママ
家計に余裕があるなら良いと思いますが、折半だとうちはマイナスになってしまうのでお小遣い制にして管理しています。
子供が産まれるとミルクにオムツ、服など何かと出費が嵩むので旦那さんとよく相談して決めた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
子供が生まれる前から生活費用の共有口座に大体同じ額ぐらい入れていて、残りは各々自由に使えるお金にしてました
私が時短で職場復帰し給料が減るため、夫に入金額を増やしてもらってます

ママリ
折半お金貯めにくいので極力やめた方がいいですよ💦
うちもお小遣い制始めは旦那反対してましたが小遣い+自分の衣服や雑費代としてプラスα(計5万くらい)引いたお金を全て生活費としてもらって私が全て管理しています!

ママリ
夫が家計口座に毎月数万円送金してくれます。あとは住宅ローン担当
私の給料は全額家計口座に入れて私がお金の管理しています!
夫は住宅ローンと送金した家計費の残りがお小遣いです☺️家計口座から引き落としされる家族カードを渡していて、家計から出すものはそのクレカで支払いしています!
財布別はお互い収入が多くて十分に貯金ができる人じゃないと成り立たない気がします💦
我が家は夫がお小遣い制を嫌がるので、毎月家計口座に数万円送金することで落ち着きました!

はじめてのママリ🔰
うちはローンとか光熱費、保育料(今は第一子4歳なので無償化ですが、また第二子生まれたらかかります)、外食費、ガソリン代などは夫で、私は食費三万くらい、子供の習い事を払っています。残りは貯めてます!
折半はちょっと…。だって夫の方が収入多いですし、私は夜勤ありですが夫の勤務確認してから自分の勤務先に夜勤の希望出して配慮しているので。それで折半ってずるくない?と思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰
今まで通り行きたいのであればお子様に関する全ても折半ですよね?子供が熱出したからお迎え行くんですよね?それご主人できるんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちは日々の生活費は基本的に夫のお金から支払っています。夫はお小遣いです。私もお小遣いでしたが、1人目の産休からお小遣い無しで(子供2人)、何か欲しいものはは家計から支払っています。化粧品とかたまに行く美容院とかです。高いものは独身貯金から買っています。
給料が入ると夫がお金を一気におろしてくるので、その中から食費や日用品と夫のお小遣いを払います。夫の口座からは水道光熱費などが引かれています。私の口座からは私の携帯代、私の保険代、子供の習い事が引かれています。なるべく私の方の口座は使わないようにしています。固定資産税(一気に払います)や学資保険の年払い2人分や大きな出費は私の口座に貯まったお金から負担しています。それ以外で貯まったら定期預金にしています🤔
それぞれの給料は全部家のお金なので折半するとかの考えがないです🤔
コメント