※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

昼寝30分の壁。夜は4-5回起きます。ネントレ中の4ヶ月Boyママです。8.5k…

昼寝30分の壁。夜は4-5回起きます。

ネントレ中の4ヶ月Boyママです。8.5kgのビッグサイズで健康ですが、本当に睡眠で悩んでいます。

【夜中について】
7:30起床、19:30就寝で、
22:30
1:00
3:00
5:30
7:30
と頻回に起きます。

抱っこでは落ち着かず、横抱っこにした瞬間のけぞって暴れだすため、最終的には毎回授乳しています。
毎回満腹にはさせず、寝落ちしない状況で置くようにしてるのですが、寝てしまうことも多いです。

【日中】
絶賛ネントレ中ですが、30分の壁を越えられません。
授乳やオムツなどはチェック済のため問題ないです。
トントンやてにぎりは全く効かず、やはり抱っこでも置けるほど落ち着かないです。起床後は基本ご機嫌です。

朝寝 30分
昼寝 30分+抱っこで45分(起きてしまう)
夕寝 30分+抱っこで30分(起きてしまう)

少なめですよね…
寝起きから2時間でやっと寝つきます。
元々は抱っこでおろせない状況で多少改善しましたが
まだかなり辛いです。

【環境など】
・寝る部屋は完全遮光で、ホワイトノイズを流しています
・室温は適温です
・寝返り直前なので、スワドルはやめました。おくるみは暴れるため着せていません。(訪問助産師の方にこの子はおくりるみだめね、と言われました。汗)
・朝は起床して日光浴をさせています。
・午前中に1-1.5時間ほど近くのショッピングモールやスーパーに散歩しにいっています
・うつ伏せや絵本などよく遊ばせていると思います。
・就寝前は1回ミルクに代替しています


何をこれ以上頑張ればよいでしょうか。
毎日ほぼ徹夜でふらふらになりながら、もちろん昼寝もできず、抱っこで寝かしつけでワンオペしており、ギックリ腰にもなっています。痛み止めを飲みつつだましだましやっておりかなり限界です。

長くなってしまいましたが、
アドバイスと、お昼寝の30分の壁突破のコツがありましたら教えてください。

コメント

nakigank^^

個人的には寝ないからおっぱいあげるってところをやめた方がいいかな?と思います。

大きいお子さんであれば今の段階で4時間単位にしてみて、それ未満は絶対あげないと徹底。
寝落ちは仕方ないにして、置いてないても触らない。授乳は絶対しないなど、決め事は必要です。👍

やると決めたら貫き通さないといけないですが、いまは折れてしまって授乳になったせいで、エスカレートしてもらえるまで泣き続ける感じになってしまってるかと。💦

あとお子さんはこっちが起きてると寝れないタイプですかね??

うちは長男がそうなので、寝る前に布団の上で大好きだよーねんねの時間だよ〜ってスキンシップ取ったら、授乳してから寝かせますが、トントンし続けてたりするとこっちが起きてる限り寝ないことに気づいてからは、横に置いてトントン2分したら、お腹に手を置いてママねまぁす〜ってひたすら寝たフリにしました。
最初は起きるまで叩かれたり、髪の毛引っ張られたりしたけど、意地でも動かないようにしてました。

まずは寝ない時の授乳をやめて、時間を決めてそれ未満の時は放置する。
あとは夜中泣いても寝言泣きの時に声かけすると、ヒートアップしやすくそれが要因で起きやすくなることもあるので、寝言泣きの時は絶対声かけしない。
夜泣きに変わってもまずは待つ。
ぎゃーとなって少し経って声かけた時に、授乳時間未満ならねんねだよーってまずは抱っこしてみてもいいかと。
もしのけぞるならそのままにして、お腹に手を置いて寝たフリでもいいかと。
ワンチャン自分が寝たらラッキーでいいですよ。(笑)
私は早く寝ろ!って考えないようにして、自分が先に寝ようって思ってたら、本当に寝てて夜中ハッと目が覚めたら息子寝てました。🤣
それ以来やっぱ無駄に構うのやめようと思いました。😂

下の子はこっちにアクションがないと泣く子だったので、3分トントン→5分放置を繰り返しました。😊