子供同士の関係が悪化した場合、親同士はどのように接するべきでしょうか。挨拶を続けるべきか、相手の親が避ける場合はどうするかについて意見を求めています。
子供の友達関係と親同士の関係について
今まで子供同士が仲良しで親同士も繋がりがあった(ご近所さんやママ友)けど、子供達の関係性が悪くなった場合、相手の親とはどのように接しますか?
性格が合わない、いじめられた、などで子供が自分から離れた場合です。学校行事や近所付き合い、学童のお迎えなどでこれからもずっと顔は合わせなければいけない場合。
いじめられた、などだとお互い自分の子供から聞いて相手の子供の嫌な印象が残っているはずですが、今まで通り変わらず挨拶する、など大人な対応しますか?もし相手の親もシカトやあからさまに避けるなどしてきた場合はどうしますか?様々なご意見お聞かせ下さい。
- サキ
むーみん
大人として社会人として最低限の挨拶はします。
社会に出たら嫌いな相手にも挨拶ぐらいはしますよね?それと同じです。
相手に無視されても逃げても冷静に。あの人何やってんだ?笑 と心の中で思うだけです。
まる子
微妙な距離感の相手だと、一人一人対応を分けるのが面倒だし、ふとした拍子に忘れそうなので、対応は変えないです。
向こうの態度が悪かったら、軽い挨拶のみで済ませます。
はじめてのママリ🔰
相手の親ともつながりなくなるかも
はじめてのママリ🔰
元々あまり深く付き合うのは苦手だし、挨拶程度でいいと思ってるので、会えば挨拶します。子供がまだ低学年とかなら、この先もあれば、自分から態度はかえないです。
パグ大好き
会えば親には挨拶しますが、子供にはわざわざ自分から話しかけてあげたりはしません。話しかけてきたら、テキトーに相槌打って流します。
うちはいじめられた側なので、今まで通りにとは無理です。
いじめた側なら子供同士のことだしとか軽く思えるんでしょうが、、、やっぱ被害者と加害者では違いますからね。
コメント