※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月半(修正8ヶ月半)の下の子の発達が気になります。・座らせると5…

生後9ヶ月半(修正8ヶ月半)の下の子の発達が気になります。

・座らせると5分くらいおもちゃ持って座れる、自分からは座れないです
・ずり這いできるけどぐちゃぐちゃで片足でしてたり腕の力だけで進んでたり、とにかくめちゃくちゃな形です
・ハイハイはまだできません
・遠くに居てもおいでと言ったらこっちまで来て手を伸ばしてきます、後追いあります
・模倣全くないです
・人見知り場所見知りちょっとだけ
・おもちゃ持ったら手首でくねくねしてます
・喃語ありますが、基本キーキー叫んでることが多いです
・離乳食順調です

ざっと書きましたがこんな感じです。
実はこれ7ヶ月くらいの時から変化がほぼありません…
おいででこっちくるのができるようになったくらいです。

上の子の夏休みの関係で久々に支援センターに行く機会があったのですが
近い月齢の子たちは歩いてたりつかまり立ちしてたりでした。
そして施設の人にマイペースちゃんやね〜!と言われ
気にしてなかったんですがなんか気になるようになってしまい💦

こんなもんでしょうか?😭
とにかくずり這いがもうはちゃめちゃな形すぎて心配してます、、



コメント

M

保育士です!
ずり這いは言い方あれですけど、変な形でずり這いする子います😂
息子の場合は両手を合わせながら、手の力メインで進んでました!(説明しにくい🥹)
ハイハイ、つかまり立ちができるようになったのは10ヶ月後半です。
0歳児クラス、1歳児クラス担任したことありますが、このぐらいの月齢の子は個人差がありすぎて、発達どうこうはまだ判断できません☺️
明らかに物にぶつかりに行ったり、部屋の中をずっと奇声あげながら走り回ったり…とかだと別ですが。
今の時期は褒める!可愛い!だけで十分です☺️