
子どものための貯金について考えています。奨学金を利用した自分の経験から、大学進学は借金してでも行くべきだと思います。子どもに負担をかけずに貯金する方法はあるのでしょうか。
子どものための貯金ってどうなんですかね?
あるに越したことないし子どもに負担かからないようにできたらベストですけど。
平成生まれの私は奨学金借りて看護師になりました。
借金ですけど後悔はしてません。
今の時代は親が大学まで面倒みるみたいなスタイルが当たり前な感じですけど、本当に大学行きたいなら奨学金借りて行けばいいし、家出たいならバイトしてお金貯めなよスタイルどこいったんでしょうね?
まあ、私も子どものために貯金してますが😇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります😂
内心自分で出しなよ、自分が決めた道自分で頑張りなよ、、て!言いたい!!
けど、一応子どものためにお金貯めてます😂😂
でも、この子のために出してあげよう✨️とか思えなかったら、貯めたお金は自分の老後に使います🤣

はじめてのママリ🔰
私も奨学金借りて大学に行きましたし特に難なく返してますが、子どもたちには学費出してあげたいって思いますね😌私は奨学金借りるってなった時に気が重かったのと、就活でも稼げる職業につかないとなって思って自由に選べなかった気がして、子どもにはそういう思いさせたくないからかも。
これから税金も学費もどんどん上がるでしょうしね、、
-
はじめてのママリ🔰
お金を理由に将来の夢の選択肢が少なくなるのは親として申し訳ない気持ちにはなりますね🥲
- 7時間前

ラティ
あるに越したことはないでしょうが、私も主さんと同じ考えです。
実際その方が お金のありがたみ、働くことの大切さやしんどさもわかると思います🤔
(可愛い子には旅をさせよ的な)
-
はじめてのママリ🔰
必要な苦労は経験して貰いたいですよね!
言えば貰えると思われたくないです😭- 7時間前

くまこ
私もそう思います☺️
我が家はシングルマザーで4姉妹だったので高校から奨学金を借りていました。
まだ返してます。
だけど後悔はないです。
育ててくれた母にも感謝してます。
私も子供のために貯金はしてますが、進路次第で奨学金借りる予定です。
自分の将来ですから、自分で選択し、自分で責任を取るべきかなと思います。
親の仕事は高卒までと思ってます。
本人のやる気によりますけどね☺️
ただ遊びたいから大学ならあまりお金出したくないですね。明確に目標があるなら応援しますしお金も出せる範囲で出します。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。本人の強い希望と出来る限りの努力が見れたら親として応援の気持ちも込めてお金出すかなと思います😊
きっとそこが大事ですね🥺- 7時間前

ママリノ
どうでしょうね。
大学進学率も奨学金利用率は年々上がっています。
昔の方がある程度資金がある人しか大学進学しない傾向は高かったです。
結局、奨学金を借りないと進学できない家計の家庭も大学に行くのが当たり前の時代になってるから
結局足りないから奨学金だろうけど念の為ためとこう、みたいな流れなだけだと思ってます。

ぺんぎん
子どもがやる気があるなら出してあげたいと思ってます!
とりあえずみんな大学行くから大学行く〜って、やりたいこともなく、ろくに勉強努力もしない子だったら、自分で奨学金借りて行きなさいって言う予定です!!私の友人に大学行くけど、親が払うからいくらかかってるか分からないっていい子がいて、そんな子には育てたくないなって思いました笑
ちなみに私は奨学金借りました💦そんなに学費が高くないところに行って、そこそこ給料貰える安定職につこうと思い!そこは良かったと思います

はじめてのママリ🔰
昔から親が可能な範囲で学費を出すのが一般的だったと思います。
高度成長期に大学進学率が急増したのは家庭からの支援が大きいと言われています。
大学に行きたいなら奨学金を〜というのはそういう経済状況の家庭で周りもそうだったからだと思います。
それなりの層がいく大学は奨学金使わない子がほとんどだと思います。
昔は今より奨学金を使った進学は少なく親がお金を出せない家庭は進学しなかったのだと思いますが、最近は良い仕事につくなら最低大卒という社会構造もあり奨学金を使うという発想やFラン大学も増えたので大学進学が増えたのだと思います。

ママリ
昨今で7割が大学(短大含めて)進学してますよね。
これが私たちの子供になるともっと上がるでしょう。
大学に行くのが当たり前になってます。
そして行かなかった子との差も明らかに月収から見えてきてしまう世の中だと思います。
奨学金は悪だとは思いません。
でも、奨学金だからと進路を諦めることになるのは怖いです。
お金にどんどん貪欲になる子が増えてますよね。中高生ですら小遣いは昔に比べてかなり増えていると実感してます。だからこそ、奨学金の怖さとかもよく理解してます。
お金に関係なく目標に進んでいけるといいなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
時代が変わったんでしょうね
昔は子供を産むのが当たり前だったのが
今は子供は贅沢品、産むからには全て我慢させてはいけないみたいな感じですよね
そして今はネットで情報が入るので良い家庭と比べすぐに毒親って感じですよね
私も時代の流れに身を任せ
やりたいことは何でもやらせてあげようと子供に貯金してますが
私は奨学金育ちです
個人的には高卒で地元暮らしの人も幸せに見えるし
私は奨学金があったからこそ真面目に将来考え国家資格取って働いたし
そう悪くないと思うんですけどね
そんな感じが普通の方が子供産む人も増えるだろうし
国にとってもいいと思うんですけどね

はじめてのママリ🔰
私も主さんと同じ考えです😅
私の周りだけかもですが、
奨学金の子の方がコツコツしてたり
一生懸命働いてる子が多くて😅
ママリでは奨学金なんてって意見がかなり多いですし、たしかに借金なのでそういった意見も分かりますが…
私も奨学金はありだなと思ってる派です🙆
まぁ子供貯金もしてますが😂(笑)
はじめてのママリ🔰
確かにそこ大事ですよね!
まだ小さいから分からないですが成長していってそれなりの態度なら老後資金確定です😂