※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちゃん🔰
子育て・グッズ

【1歳8ヶ月 セルフねんねしなくなった】新生児の頃から基本的にセルフ…

【1歳8ヶ月 セルフねんねしなくなった】

新生児の頃から基本的にセルフねんねで寝ていて、
(特にネントレ?はしてません)
自宅でなくても、私の実家、夫の実家(それぞれ遠方なので年3.4回ほど)でもできていました。

が、おとといくらいから突然布団に置くとギャン泣き。
今までたまにそんなこともありましたが、そのままにしておくと諦めるのか泣き止んでゴロゴロし始めて寝ていました。

しかし、自分で布団を囲っているサークルを乗り越えドアノブを開けて寝室から出てきてしまうので、布団の中にいることもできず。。。

なのでここ数日は添い寝です。
特にトントンなどはせずひたすら寝るの待ちです。

今まで寝かしつけが要らなかった分、添い寝ですらストレスでイライラしてしまいます。

時期的なものなのでしょうか?
また1人で寝てくれるようになるのでしょうか?

経験ある方居たら教えてほしいです🥲

コメント

コーラ大好きママ

わたし、ずっと添い寝か抱っこ寝ですよー!大きくなったら一人で寝るでしょうっていう気持ちでやってます😅

大人とおなじようにしたいとか、甘えたい、一緒に遊びたいって思ってママにひっつくんじゃないでしょうか?