※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘がいます産まれた時は育てやすい子かも?と思っていました…

生後8ヶ月の娘がいます
産まれた時は育てやすい子かも?と思っていましたが、
5ヶ月過ぎたあたりから育児が大変になってきました

抱っこじゃないと寝ない且つ置いたら起きる
お風呂上がりの保湿やお着替え中ギャン泣き(泣き声が大きい方で本当にうるさい)
おむつ替え大暴れ
ハイチェア、ベビーカー拒否
とにかくよく泣く

もう8ヶ月なのにいつ落ち着くのかとため息が出ます
支援センターなどで見る月齢が近い子はみんな良い子そうに見えてどうしてウチの子はと思ってしまいます
他の子と比べても仕方ないですし、子によるというのもわかっているつもりです
この暑さと泣かれたらどうしようと不安であまり外出できず家にこもって気が滅入る日々です
子育てって大変ですね。。。

コメント

ママリん

むしろいろんなことがわかってきたから泣いたり感情表現するようになってきたんだと思いますよ!5ヶ月の頃は訳も分からずぽけーっとしてましたが、段々とお風呂が嫌で泣いたりとか増えてきました😊
外ではなぜかいつもご機嫌だったり、場所見知りでおとなしかったりなぜか良い子ぶったり🤣とかもあったので、他の子とは比較しなくても大丈夫かと思います!
まず赤ちゃんなので落ち着いてるとかはないです😊泣いたり笑ったり暴れたり大変だし周りに気遣うしキツいですけど、多かれ少なかれ赤ちゃんみんなそんなものですー!

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
共感したのでコメントをさせてもらいました!
うちは9ヶ月の息子がいます。
うちは産まれた時からよく泣くし落ち着きがないのだろう?そして寝ない子なんだろうとか色々思ってました。
そして4ヶ月検診の時には同じ月齢の子は抱っこして落ち着いているのにうちの子は抱っこだけだと暴れて泣いてしまう。なんでこんなにも他の子と違うのだろうと思ってました。
そして今はまさに、抱っこゆらゆらじゃないと寝ない且つ置いたら起きる
お風呂上がりは暴れてギャン泣きで怒る
ベビーカー拒否でゆっくり買い物できない。
抱っこ紐にしたら抱っこ紐の中で暴れる。
買い物中とか周囲とか見ると同じ月齢や近い子を見るとなんでこんなにもいい子で静かなんだろうと比べてしまいます。わかります、、、とってもわかります。
私もこんなんで面倒なのとぐずるとかがあり外出してないです。
長々と申し訳ありません。
共感したのでコメントさせてもらいました。