※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子どもが寝かしつけに時間がかかり、眠そうなのにおしゃべりをしてなかなか寝ません。この月齢では普通でしょうか。

生後10ヶ月になってから夜の寝かしつけに時間がかかる事が増えました。

今までだと16時半までに夕寝を切り上げて、
18時半ミルク、19時就寝でした。
最近は昼寝をまとめてできるようになったので
15時半までには起きて、いつも通りミルクあげて寝かしつけなんですが19時半とかになることがありミルクと寝かしつけで1時間かかってしまいます。
本人は眠たそうにしているのですが、おしゃべりしたりブーブーしたりなかなか寝ません笑 機嫌が悪いわけではないです!

なかなか寝ないので寝室を出てリビングで夜ご飯を作ったりしたいなーと思って試しにでたらずっと泣くので難しいです。
(寝返り前はセルフねんねしてたんですが、寝返りしだしてからずっとトントンになり今はできなくなりました🥲)

この月齢だとこんなもんなんでしょうか?😓

コメント

ケロママ

19時就寝は早いのかもしれませんね。うちも19時就寝にしていましたが、なかなか寝ず中途覚醒も多かったので思い切って20時半から21時就寝にしました。するとコテっと寝る日も多くなり中途覚醒も減りました!体力がついてきていますね。

ママ

19時半とかはよっぽど昼間寝てないとかじゃ無いと絶対寝ませんね💦20時半くらいがベストかもです