※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後8ヶ月(修正7ヶ月)になる息子がいます。癇癪も酷いし、最近は寝…

生後8ヶ月(修正7ヶ月)になる息子がいます。

癇癪も酷いし、最近は寝るのが下手になってきて寝かしつけに30分以上はかかります。
匍匐前進ができるようになり、ジョイントマットを剥がしてかじるし、布団でもゴミ箱でも何でも食べようとします。
家事をしたくても目が離せず、色々なことを中断しなければならない状況に苛立ちます。

声量も大きく、泣き叫びます。
30分以上泣き止まないこともよくあり、頭がおかしくなりそうです。

待ち望んだ子どもで、毎日愛おしいし、大好きです。
この子のためなら何でもできると思えるのに。

生まれて数ヶ月だし、息子だって毎日必死に一生懸命生きているのもわかっています。
我が子に腹を立て、手を挙げそうになります。
そんな自分に反吐が出ます。

夫も忙しく、ほぼ毎日朝8時から夜21時過ぎまでのワンオペです。
ストレス発散や気分転換の方法もわかりません。
どうしたら良いのでしょうか。

コメント

さくらい

毎日子育てご苦労様です。
7.8ヶ月で寝なくなる時期がくるのはよくあることみたいですよ。
うちの子も最近、夜寝たと思ったら覚醒する時間があり、寝たいのに寝れなくてつらいです...😭
声量が大きいとメンタルやられますよね。
泣き止んで欲しいけど、何に対して泣いてるかわからないから泣き止ませられないし...
赤ちゃんは泣くことでしか伝える方法がないですからね。
赤ちゃんも何が不快かわからず泣いてることもあるみたいです。
何か趣味はありますか?
私は元々運転するのが好きなので、泣き止まないなーと思ったら、赤ちゃんをつれてドライブに行ってます😊
すると寝てくれたり、寝てくれなかったりですが、そのままショッピングモールにでかけて、ウインドウショッピングしたりして、外に出ることを心がけてます。
やはり家で赤ちゃんとマンツーマンだとメンタルやられがちな気がするので💦
長文すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私も車の運転は好きなので、ドライブに行こうかなと思います、ありがとうございます!

    やはり、家を出るのが1番ですかね…
    色々参考になりました、ありがとうございます😭

    • 49分前
  • さくらい

    さくらい

    車に乗ってると、赤ちゃんも窓から景色が見れて気分転換になるかもしれないですもんね😌
    お互い育児ほどよく頑張りましょう🌻

    • 46分前
ゆき

毎日お疲れ様です。
だんだん目が離せなくなってきますよね。
私は家事をする時はエルゴでおんぶしながらしていました。
ストレス発散は旦那様がお休みの日に2〜3時間くらい1人時間を貰うのが1番ですが、難しければ一時保育を利用するのもアリだと思います。
毎日気分転換に息子を泣かせっぱなしにして横でコーヒー片手におやつやアイス食べたりしています。(今は息子が欲しがるのでキッチンに隠れて食べています)
息子に何回か手を挙げてしまったことがありますが、手を挙げそうな時はその場から離れています。

なるちゃん

ワンオペ、大変ですね😥お疲れさまです。
ジョイントマットでも、ゴミ箱でもかじらせていました笑
ママリさんがどこまで許せるか、だと思います。

私は家事の優先順位が1番下でしたので、出来ることしかしないです。
全部を1人で、は難しいので、何を優先するかで動いてみては良いのではないでしょうか。

8ヶ月だと、市や保育園の制度で一時的に数時間預かってもらえるところもあると思います!
難しいかもしれませんが、子どもはもちろん大事ですが、ママリさん自身の心のケアも大事にしてくださいね。