※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中男児です。息子が幼稚園のお友達はお家に一度来てもらわないとお友…

年中男児です。
息子が幼稚園のお友達はお家に一度来てもらわないとお友達じゃ無い と決めつけています。
いくら幼稚園で一緒に遊ぼうが関係なしのようです。
子供にはそんなことないんだよと言ってもわかってくれません。
バスの子なんては親のラインを交換するのも遊びの約束も難しいです。
友達が少ないと思って幼稚園で過ごすのも可哀想な気もしますが、ずっと親がサポートしていける訳じゃないのでここで諦めてもらうしかないか悩んでいます。

無理しておうちに誘い続けるべきでしょうか?

コメント

ほのち

なぜお家に1度してもらわないと、、、という考えになったのでしょうか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少のころ余りにも友達が居なかったので、とりあえずお家に呼んで顔を合わせて仲良くなる機会を作ろうと思ったのですが。。
    その延長なのかもしれません。。
    もう年中で、グループで遊ぶことも出来てるから親の介入はもう必要なしと思ってたのです。。

    • 2時間前
MA

年中年長さんだと来て欲しい!行きたい!がすごく増えますよね😂
うちも年中くらいからみんなに今度遊びにきてねって声かけていた時期がありました😅

お友達同士で行き来してる話とかを他の子から聞いて寂しくなったり、羨ましくなったりもある頃だと思います。うちもありました💦

でもいろんな理由で家に行き来できないおうちもあるし、家の行き来がないとお友達じゃないって考えは少しずつでも変えられるといいですよね🥲

うちも年中の時は正直仲良いママもいないし無理だなーってあしらってましたが年長の今は今年が最後かーと思うといろいろしてあげたくなってしまって親としてちょっと勇気出して動いてみてます🤭💦

お子さんが誘い続けても年齢的にまだ親同士がつながらないと実行は難しいと思うので…💦
そこらへんはママの気力次第なところはあるかと思います😭バス登園のかたなら今後の行事や参観の時とかにお話しできるきっかけやタイミングがあると良さそうですけど…

でも嫌でも数年後には勝手に遊びに行く日は来ますしねー😂
特に無理する必要もないと思います🥹