
お子さんの反応が薄く、育児に苦しんでいる方に、気持ちを高める方法や過ごし方についてアドバイスを求めています。
目が合わない反応がないお子さんがいらっしゃる方、またお子さんが小さい頃そのタイプだった方にお尋ねしたいです。
生後3ヶ月になりました。
何かしらの障害がありそうだな〜しんどいな〜と思いながら過ごしています。
目が合わない(視線が、、とかじゃなくまず顔すら見ません。真横を向くか私の顔以外をずーっときょろきょろしています。追視は上手なので視力は大丈夫です!)
声や音に反応しづらい(ぴこぴこなるおもちゃはニコッしてしてるように見えます。ただ音にも声にも、目線が動いたり顔を向けようとしたりする姿がありません)
寝かしつけるとき以外泣かない(6時間空いても空腹で鳴きません〜要求泣き甘え泣き皆無です)
ほぼ笑わない
最近出るようになったクーイングは天井に向けてのみ 人にはしません
仰向けでそり返ってることが多い
睡眠が浅い(目が薄目の半覚醒が1時間、少しの刺激で起きるがちゃんと目を閉じて寝ているのが30分、を日中繰り返してます)
パッと浮かぶのでこんな感じで、違和感すごーいと思いながら過ごしています。自閉症、知的障害ありそうだな〜と涙を流す日々です🥲でも低月齢のうちから出来ることなどほぼ無いし、とりあえず生かすのみ!なのですが、なにせ目が合わない笑わない反応が薄いので育児のモチベーションが本当に上がりません。
日中寝る時間が短く起きてる時間が長い+泣かないのであやして時間が経つことがない+かといって放っといても泣かないし関わらないと発達面がより停滞したら、、と思いほっとけない、、、
起きてる時間できるだけ関わろう笑顔で頑張ろうと思いつつも、あまりの無反応に半泣きで過ごしていて毎日心が折れています。
お子さんの反応があまりなかった方、どのように気持ちを高めてますか?またどう過ごしてましたか?
その月齢なら普通です!とか今から反応が出ます!とかではなくしんどい今を乗り切るための、方法?気持ちの高め方?を色々知りたいです。
支離滅裂でわかりにくい文章ですが、、よろしくお願いします、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人とも発達障害います。
上の子書いてあること全くなくでしたが発達障害あります。
逆に全く寝ない子、音もの凄く敏感で床のきしむ音やドアノブ音だけでギャン泣きでした😅
ベッドや布団では全く寝ない子でもうほんとんど泣いてて寝ない子でした。
下の子その真逆めちゃ寝る子、泣くなかったです。
期限悪いときなかったです😳
目線は5ヶ月ぐらいから、合うようになりました!
それまではキョロキョロしてました!
クーイング全くしなかったです。
あまり気に過ぎないことかなぁと思います😓💦
どうしもその年齢だとまだ発達障害かは分からないのと、障害でも色んなタイプあります。
うちの子は2人も真逆性格です😅
特性真逆過ぎてこんなにも違うのか驚きばかりです😂
私的ですが、赤ちゃんの頃は障害疑いと言うかその子は性格かなぁと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
子育て支援センターには行ってますか?
助産師さんや保育士さんからいろいろ直接アドバイス貰えるし他のお子さん見る良い機会かなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
低月齢で行っても遊べるものないかも、、思って行ってませんでした😮
そういえば相談も出来ますね!すっかり失念してました。。早速行ってみたいと思います☺️
ありがとうございます!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子発達が心配でよく行ってました!下の子3ヶ月ですがすでにデビューしました🙋♀️地域にもよると思いますが、イベントの日や発達相談の日などいろいろ行きました!
下の子はまだ首が全然上がらず助産師さんから胸の下に丸めたバスタオル置く方法など教えてもらい少しずつ成果が出てます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
遊び場があるだけかと思ってましたが、色々やってるんですね🥹とっても楽しそうです✨
わ〜!そういうのも聞いていいんですね!私もそのタオルのやつとタミータイミングのやり方とか知りたくて、調べてもイマイチだったので聞いてみます!!下のお子様、首が上がるのが楽しみですね💓- 1時間前

ママママ
うちの子似てます。
目は合わないとは感じてないのですが、あとは同じ感じです。
心配になるお気持ち分かります。
淡々と毎日を過ごしていて、余裕がある時だけ絵本読んだりしてます!
あとコチョコチョとかふれあい遊びをして、笑ってくれたらヨッシャー💪って感じです🤣
無反応だったら私もスンてなってます笑
-
はじめてのママリ🔰
不安なのは自分だけじゃないと思うと少しほっとしました、、😩
余裕がある時だけ!そして笑ってくれたらラッキー!くらいの気持ちでいるのもいいですね😆
私もスンとしながら、頑張ります笑
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり赤ちゃんの頃は個性豊かというか、、同じ家庭で育っても個体差大きいものなんですね😖
確かに気にしすぎないのが1番ですね😢ついつい調べて落ち込んでしまうので頑張って他のことに目を向けてみます!!
ありがとうございます!