
【1歳5ヶ月 女の子 発達について】1歳5ヶ月の娘を育てています。自分…
【1歳5ヶ月 女の子 発達について】
1歳5ヶ月の娘を育てています。自分自身がとても心配性なこともあり、いつでも発達の不安を抱えています。初めての子育てで、右も左もわからず不安に押しつぶされそうな毎日です。1歳5ヶ月ってどんなもんなのか…皆様のお話を伺えたらな,と思います。
【できること】
○大人の真似→床拭きや化粧水を塗るマネなど色々
○模倣→バイバイやごちそうさま、ありがとうのおじぎぺこり、みんながパチパチしている場面でのパチパチ、「もう一回やって」というお願いをする時、頬に1の指をしてお願いするなど
○絵本の場面の再現→絵本が大好きで、ゴッツンコやいただきます、いてててて、などのページの模倣をする
○スプーンやフォークはやっとやる気を出しはじめ、完璧に1人ではできないが、成功することも多くなってきた
○なんとなく指示が通るようになってきた→○○持ってきて、パパにコレ持って行って、オムツぽいして、脱いだ服カゴにポイしてなど
○積み木はやる気の時は5.6個積むが、並べたり崩したりすることが多い
○絵本を見ながら「コレなぁに?」には指差しをして答える。身近な動物や、食べ物や乗り物は理解している。
○自分の行きたいところへ行こうとするが、「ここは必ずとを繋いで!」と言うと手を繋いで歩いてくれる。
○クレヨンで「バパパ!(バナナ)」と言いながら殴り書きをしたり、描きたいものはある様子
○シール遊びや、小さなコインなどを貯金箱に入れる
【不安なところ】
○とにかく親への興味が薄い気がする→後追いもほぼなし、人見知りや場所見知りは時と場合によりけり。その時はギャン泣きしつつママを頼る。最近は膝に登ってきて本を読んだり一緒にEテレ見よう!と誘って手を取ってくれることも多くなったが…
○1人遊びが好きすぎるし、遊び方も謎→本をめくって楽しんだり、何かを出し入れして楽しんでいたり。親と遊んでいる,という感じが全くしない。たまにハマると楽しそうにキャッキャしてもう一回!と言ってくれたり,かくれんぼからの追いかけっこをするとめちゃくちゃ喜ぶ。支援センターではお友達の持っているものや使っているものに興味を持って、みんなのいるところに集まって行く。
○とにかく多動→支援センターの読み聞かせて親子遊びなんてほぼ座っていられない。自由に動き回り、私は汗だくで追いかける。家でも、ハイチェアでご飯を食べたりシールをしたり本を読んでいる時や本をめくっている時以外ずっと動き回っている。
○目線が合いにくい気がする→目が合わない,ではなくて色んなところを気にしている様子。
○抱っこもあんまり好きじゃない→歩きたい!が勝つのはもちろんだが、なんとなく体を預けてもらえず辛い。
○言葉も少なく、言いたい言葉はたくさんあるがかなり不明瞭→バナナの「バパパ」お母さんの「かか」お父さんの「とと」、「はっぱ」毛布の「ふわふわ」飛行機は「こっこ」牛「むぅぅぅー」
○夢中になっていると名を呼んでもフル無視する
とにかく不安をあげ出したらキリがありません。なんか変だな,なんだか違和感があるな、と自己暗示をかけすぎているところもあるかもしれません。どうしても不安を吐き出したくて…長くなり申し訳ありません。
- オムツ
- 貯金
- 絵本
- 読み聞かせ
- 積み木
- 女の子
- 子育て
- 食べ物
- 飛行機
- 親子
- 遊び方
- パパ
- 発達
- 友達
- 体
- 服
- バナナ
- 後追い
- ご飯
- 人見知り
- 1歳5ヶ月
- 多動
- Eテレ
- スプーン
- 支援センター
- 頬
- 化粧水
- ギャン泣き
- ⚪︎まる⚪︎(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全部普通のことだと思います☺️
色々なことに興味がある子なんだと😳

はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいの子がいますが、どれも普通な気がします🤔
・親への興味→めちゃくちゃ個人差あると思います
うちの子は人見知りは最初の一瞬だけ、遊んでくれる相手だと分かれば親そっちのけ、私が同じ空間にいればどこまででも1人で行きます(そのうち戻ってきますが)
・1人遊び→集中力がついてきた証だと思います。うちも最近とたんに1人遊びが上手になって、無限に箱の中身をぶちまけたり本をめくったりしてます
ちなみに何か発達に問題がある場合は、親が一緒に遊ぼうとするとスッといなくなる感じだそうです
・とにかく多動→ぜんっぜん普通ですしうちの子もどこまでも行きます
常に動いてますが、異常とは思ったことないですね🤔
もはやハイチェアなんて立ってどっか行こうとするので使ってません
大人しい子は座って絵本読んだりとかできるみたいですが、、
・目線が合いにくい→何か気になるもの見つけて指差しながら見て見て!とかでこっち見てきません?
ああいう時に目が合ってれば問題ないそうです(コミュニケーションを取ろうとする時)
・抱っこが好きじゃない→周りが見たいんだと思います
うちの子も興味あるとビヨンビヨン動きますよ!
・言葉が不明瞭→うちもです
単語も何個かありますが、大半は語尾を取った言葉ばかりです(りんご→ごっご、エアコン→コンコンみたいな)
・名前フル無視
これは集中してたらよくあることだと思います
あと、これくらいの子だと意図的に無視しますよ(ご飯とか抱っことか以外、ただ呼ばれただけだと振り向いても意味がないので無視するらしい)
どれも全部問題ないと思います🤔
今の時期に問題になるのは言語理解のあるかないか、共感の指差し(アイコンタクト)があるかだそうですよ!
-
⚪︎まる⚪︎
丁寧にご回答いただき,ありがとうございます!
一緒に遊ぼうとすると消えること,たまにあります😢💦ここ、結構私も不安なんですよね…なんか、遊べてないなぁーと。ただ、面白そうなものを発見した時に指差して「あっ!」と言ってこちらを見て教えてくれたり、好きなものを発見してニコニコしてこちらを見てくれたりはします。共感したり、言語理解があったりすることが大切なのですね✨お子様のことも教えてくださり、本当にありがとうございます😭- 1時間前

ぽぽろん
めちゃくちゃ普通ですし、できてることも多くて発達しっかりしてるなー!と思いましたよ♥️
保健センターで歯科衛生士として勤務しており、1歳半検診も5年担当してます。
正直まじで、びっくりするくらいじっとしてる子もいますけど、動き回ってる子いっぱいいますよ!
でもそれが多動だとはならないです😉
保健師さんも元気やなー!って感じですし、むしろじっとできてる子の方が気になるといつも言ってます。
いろんなものに触れたりするってことは好奇心が旺盛で吸収が速く、成長が早いそうですよ♥️安心してください!
1歳半検診での項目は
単語5単語(意味と言葉があってる)、積み木、指差しとかだと思います。地域によって違えばすみません。
この時点で積み木できてますし、単語もまだ不明瞭といえ出てますので🙆🏻
そして1人遊びが好きなのはいいことですよ!全く他人に興味がないってわけじゃないですよの?
保育園はいかれてませんか?
同い年の子が同じ場所にいて、少しでも相手に興味を持ったりすれば問題ないと思います。
多動が悩みかと思いますが、うちの上の子びっくりするくらい動き回ってる、同じように読み聞かせとか聞いてられた試しなしでしたが、今はちゃんと座ってられますし大丈夫でした!
当時は私でも不安になることありましたが😇悩みますよね。。。
あと夢中になってると無視は普通です!笑
大人でも(特に男←パパとか、携帯見てたら聞こえてない)ざらです!わら
-
⚪︎まる⚪︎
なんとありがたいお言葉🙏お忙しい中,本当にありがとうございます😢
もう、低月齢の頃から不安で不安で不安で。押しつぶされそうな心が救われた気がします。
お友達はどうやらとても興味があるようで、お隣のお家の同い年の男の子になかなか会えないと、お家を指差して「いないねぇ」と言わんばかりの困り顔でこちらを見たり、支援センターでお友達がいると知らない子なのに手を振ったりしてます。
今は吸収しているんだなぁ、頑張ってるんだなぁと見守ろうと思います。本当にありがとうございます😭- 1時間前
-
ぽぽろん
よかったです!少しでもお気持ち和らいだでしょうか😊
私も1人目の時すごく悩んでたんですよね。毎日検索しまくって病んでました。
今6歳になりましたが、今ももちろん、話きいてねー😂と思ったり、落ち着きなさい!と思うことは多々ありますが😆
どうしても心配であれば、発達について相談したいです!と当日に言えば、その日から別日に時間作ってゆっくり話したりしてくれますよきっと!
我が子もお願いして、静かなスペースで再度検査しました。(積み木、指差し、型はめとかで検診の時より沢山みてくれました)
その間娘は楽しかったようで集中してやってて、保健師さんからは
多動の子は座ってません。今この部屋を走り回ってるのが多動です。と言われてめっちゃ腑に落ちたのが懐かしいです😆
あとは、自分が働くと、1歳半でも特性あるこってほんとわかります😂
いいのか悪いのか、目利きができてきました。
なのでもっと専門家の保健師さんが大丈夫と言えば基本大丈夫なのかな?とも思います!
---
返信も読ませてもらいましたが、めっちゃお友達大好きなんですね☺️
今の所発達に問題があるようには微塵も思わないです!!
あくまで文章でのやりとりですが、言葉の理解もあるし!
私は発達気になってた時は、目につくもの全部名詞教えたましたわら
めっちゃうるさかったと思います😂
その甲斐あってかめっちゃおしゃべりです😂- 1時間前
-
ぽぽろん
めっちゃ長い返信ですみません😂
- 1時間前
-
⚪︎まる⚪︎
あぁ…😢こんなに丁寧に親切に回答してくださる歯科衛生士さん、お子さんも親御さんもみなさん安心だろうなぁ…。
娘さんの体験談も教えていただき,ありがとうございます😭今月、かかりつけ医の1歳半検診、9月に集団の歯科検診があります。小さな不安でもたくさんたくさん相談しようと思っております。でも、皆様からのコメントで、娘は娘なりにとても頑張って成長しているんだなぁ、ありがたいことだなぁと改めて思えました。
心強いお返事本当に心から感謝しています!ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
どれも普通です。
その次期落ち着きないです😅
興味ないものだと動きまくってました🤣
色んなもの気になるも普通にありそれで目線合わないあります!
言葉これからです!!
出来ること沢山ありますし、1歳5ヶ月指示通り真似出来てるので発達襲いとかないと思います😀!
全然違和感ある感じしないです☺️
-
⚪︎まる⚪︎
そうなんですね!みんな、こんなものなのですね。皆様の返信を拝見して、あ、なんか、1歳ってこんなもんなのかな?って思えるようになってきました。あんまりにも実家で「よく動くねぇ!」と言われるので心配になっておりました💦お忙しい中,本当にありがとうございます🙏
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
普通だと思いますよ!
むしろ凄い良くできてると思いますが!?素晴らしい!と思いました。
なんならうちの子のがやばい🤣
家の中は指示通るけど、外に出たら指示通らずどこまでも突き進む!手は繋がない!多動の申し子みたいな。
すぐ泣き止むけど瞬間湯沸かし器みたいな癇癪をする。
積み木は積まずに崩す専門!最後は投げる!破壊神すぎてやばい。
まんま(ごはん)、みんみ(ミルク)、アレ(遠いものを指さした時)、コレ(近いものを指さした時)、どーぞ!しか言わない。意思疎通はなんかできるけど、宇宙語むっちゃ喋る。
こんなでも、
多分私は上の子を育てたからか少し気持ちに余裕があり、まぁそのうちできるっしょー。1歳半検診ひっかかるかなー?まぁいっかー😂どーにかなる!
くらいぼんやり構えておりますw
ゆっくりいきましょー⭐︎毎日お疲れ様でございます✨
-
⚪︎まる⚪︎
ゆっくりいきましょー!
この言葉がふんわり沁みております😭本当にありがとうございます。1人目で全く余裕がなく。これでいいの?大丈夫なの?と情報に振り回されて、娘を不安フィルターで見てしまっていて,そんな自分も情けなくて。私も、どしーんと構えられるよう、自分の心を鍛錬します!お忙しい中、ありがとうございます🙏- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人目は余裕ないですよね😭わかりますわかります…
私も1人目の時は余裕なくて育児楽しいと思えなかったです。産んじゃったから生かさねば!物差しに合わせて成長させねば!義務感!みたいなね。
うちの上の子も、言葉は1歳半で30語くらい喋る達者な子でしたが相当な多動っ子で偏食も激しくて発達めちゃ心配でしたが今はすごく落ち着いてます。笑
本当あっという間に成長しますから。不安フィルターは取っ払って、可愛い今の瞬間を大事にしましょ✨- 53分前
⚪︎まる⚪︎
ほんとですか…😢ありがとうございます🙇興味があるのはいいことだと前向きに捉えようと思います!