
赤ちゃんの仕草や症状を見るたび不安になっては検索して、もしかしてと…
赤ちゃんの仕草や症状を見るたび不安になっては検索して、もしかしてと心を痛めては毎日しんどい日々を過ごしています。母親の勘は当たると言うし、周りの友達は子どもと楽しそうにお出かけしたりしていて、我が子はまだ低月齢ですが、この先が不安でたまりません。さっきもずっと子どもと接していたら仕草ばかり目がいってしまい、夫に泣き叫んでしまいました。
誰に聞いても経過を見る、様子を見るしかないで安心材料がないまま。当たり前ですよね……でも欲しいんです。
どうしたら覚悟を持って育児できるのか。我が子と向き合えるのか。自分がおかしいんです。辛いです。
世のママさんたちは強くてすごいです。私もそうなりたい。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1人目の時は私もそうでした。
ネットで色々調べすぎて、この動きはもしかして…みたいな全てが病気の症状に見えたり発達面も追いついてない気がして1人で悩んでました。
また、話し出すのも遅かったので発達検査に行ったり相談ダイヤルみたいなところに電話したりしてました。
私自身も変だから息子も変なのかも…とか妙な考えに陥ったりして旦那に怒られたりしてました💦笑
結局何もなかったのか小学生になり、担任の先生からも何も言われてません。性格的にめちゃくちゃマイペースでのんびり屋なのでその片鱗がもう赤ちゃんの頃から出ていたみたいな感じだったのかなと思います。
結果論にはなってしまいますが、明らかな所見があったり園の先生などから具体的な指摘がない限りはあまり気にしなくて良かったのかなと思いました。赤ちゃんってよくわからない行動や動きも多いし、その分深く考えずにその時を可愛がってあげれば良かったと結構後悔しています。
ママリさんのお子さんを直接見ているわけではないので絶対何もないとはもちろん無責任には言えませんが、人一倍気にしすぎてる母親の勘だと私のように当たらない場合もあります。

パンよりコメ
私もそうですよ同じです。
誰に相談しても「大丈夫」って言われるだけで、結局不安で堪らないんですよね。
我が子が大事で愛おしいからこそ
沢山の不安がでてきて検索して落ち込んでの繰り返しなんですよね。
今お子さんは何ヶ月ですか?
どんな仕草が不安に繋がってますか?
私の子は6ヶ月ですが表情も乏しい方で、私がそばにいなくても平気そうで、本当に必要とされてるのかと涙が止まらない日々です。
離乳食はよく食べてくれてますがミルクの飲みが悪く、ぐずりも多く。。
大事で大切な我が子だけど
かわいいだけでは済ませられない。
一緒にいれて幸せなのに胸が詰まる。
そう思う母親がここにおります。
覚悟はもう持ってあると思います。
大事な我が子を悩みながら泣きながらでも育てていってるのは紛れもなく事実です。
何もおかしくないです。
あまりにも我が子が大切すぎるから、あなたに責任感がありすぎるから
だからこそ悩みがどんどん大きくなる。それだけ愛情が深い人。
充分すぎるくらい子育てやられてると思いますよ。あなたは強いです。
コメント