![one](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘の睡眠時間について相談です。生活リズムや薬の影響、寝すぎの心配、起きている時間について不安があります。他のお子さんはどうでしょうか?
生後1ヶ月(56日)の娘の睡眠時間について質問です。
最初に今のざっくりとした生活リズムです。
夜9~10時就寝
深夜2時~3時オムツとミルク、そこからまた寝て4時間後の6時~7時にオムツとミルク
朝9時~10時頃起きてぐずぐずしたりごきげんだったり、ベッドから私の布団へ移動して添い寝
昼12時頃にしっかり起きてリビングへ移動、遊ぶ
大体4時頃に30分~1時間(長い時は2時間)程度の昼寝
起きて遊んだりぐずぐず、なんやかんやして夜7時~8時頃お風呂
お風呂の後のミルクで寝落ちするのでそのまま寝室へ、ぐずぐずした後就寝
なんだか寝すぎなのかなと心配になってきました💦
来週末で生後2ヶ月ですが、起きている時間はトータル5~6時間です。
私自身が妊娠前から精神疾患を患っており、処方薬に睡眠薬が入っています。
(すべて赤ちゃんに影響のない薬です)
妊娠した頃薬剤師長さんとお話する機会を病院側が設けていただいたとき、
「母乳を介して赤ちゃんに薬の成分が行くからよく寝る子になるかも」と言われています。
今は混合で育てています。
薬が関係しているのか生後2ヶ月にならない赤ちゃんの睡眠時間はこんなものなのか。
もし寝かせすぎなら朝9時頃起きた時にリビングへ連れて行って目を覚ませてあげようかなと思っています。
朝9時頃までは旦那が毎日リビングで寝ているので連れていくなら旦那が起きた頃です。
皆さんのお子さんはどうですか😭?
- one(7歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
だいたい14時間から15時間くらい寝るんじゃないですかねー!
そろそろ生活リズムを整えていくような感じにしていった方がいいと思うので、9時に起きるのであれば、その時点で1度起こしてあげた方がいいかもしれないですね!
![あんもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんもも
ウチも生後57日です👶
そして、SRTさんとこの👶と全く同じような生活リズムです!
まだ2ヶ月だし、このぐらいは寝るんじゃないかな?と思います。
とは言え昼間は結構起きてますし、起きてる時間はだいぶ長くなってきてるんで😉
-
one
コメントありがとうございます❥❥❥
同じリズム!なんだか安心しました😭❤
今ちょうどオムツとミルクが終わって寝始めました😋👌
うちの子もお昼寝の時間がだんだん短くなってきました✨
まだ焦らず好きに寝かせておいていいのかな😊- 6月10日
![monera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
monera
今生後54日ですが、リズム似てます!
うちは朝一度起こすものの、結局14時間~15時くらいまで寝ちゃいます💦
合間におしっこうんち、おっぱいはするのですが…
その後目を開けて22時前後に寝ます。私もそろそろリズムしっかりして早寝早起きにさせたいんですけど、まだ早いんですかね~😥何だか答えになってなくてすみません💦
-
one
コメントありがとうございます❥❥❥
生活リズムが近い方がまたいらっしゃってなんだか安心してます😭!
うちの娘は結局さっき(14時)まで寝ていました😊
早寝早起きって何ヶ月頃から始めるのが正解なんですかね~(´・_・`)悩みます😫💦- 6月10日
![みーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーにゃ
うちは51日目ですが、かなり似てる生活リズムです╰(*´︶`*)╯♡午前中は結構寝てて、午後にグズグズや機嫌よかったりです。お風呂時間も、寝る時間も同じです。笑
遮光カーテンではないので、明るくなっても寝てますが…
3か月くらいからリズムを意識していこうと思ってます(*´ω`*)
少しずつ遊んでる時間や夜寝る時間も長くなってきましたよね♬成長してるんだなと実感する日々ですねー
-
one
コメントありがとうございます❥❥❥
みーにゃさんのお子さんも午前中は寝てるんですね!同じ方が多くて安心しました✨
お風呂と寝る時間まで!なんか嬉しい~✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ちなみにうちも遮光カーテンじゃないです!笑
明るくても構わず寝てますね😆
3ヵ月頃になると夜まとめて寝るようになると思うので、その頃旦那も寝室で寝ます✨その頃からでもリズムを意識するの遅くないかなーって私も考えてました🤔💭
どんどん重たくなってくるし、遊んでる時間も増えてきたし、成長してますね😳💓- 6月10日
-
みーにゃ
なんか今日はたくさん寝てます(*´ω`*)久々にゆっくり夕ご飯食べました♬最近は、夜中も4、5時間寝るのでおっぱいが痛くて私が目覚めます。間隔があいて嬉しい反面、大丈夫かなと心配してしまいます💦3カ月が一区切りですからね、そこからリズムつけて5ヶ月から始まる離乳食の準備をしましょ。あっという間ですが、この時期も辛いことも多いですけど楽しみながら生活したいものですね╰(*´︶`*)╯♡
- 6月10日
one
コメントありがとうございます❥❥❥
今の所、日にもよりますが娘はトータルで16~17時間の睡眠てことになりますね💡
9時はいつもごきげんでうんちふんばってるか😂ぐずぐず~ふえふえ~のどちらかです!
そうなんです、そろそろ生活リズムの事も気になっていて💦
9時の時点でリビングへ連れて行くのもそろそろ考えてみます😆