※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

地域の納涼祭に子供を連れて行くが、周りは友達同士で楽しんでおり、孤独を感じることが多いです。ママ友がいないため、子供の世話に追われて楽しめず、行くのが憂鬱です。皆さんはどう思いますか。

地域の納涼祭がいろんな場所である時期ですが。

子供らが行きたがるし近所だから近いし連れてってはあげるのですが、、、

家族だけ、でいるのはうちくらいで
みんな友達ときてたり誰かしらと話したり食べたりしていて。

というのは私はママ友とか全くいなくて💦
知ってるママならば挨拶はしますが、それくらいの関係で一緒に出掛けたりプライベートを話すようなママがいません。

それもあって
納涼祭とか子供らやみんなが集まる場所に行くとなんだかぽつんだし、寂しくなってしまいます😥
気にしすぎ、なのかもしれませんが
私一人で子供四人つれてると、なんだから話す人もいなくてずっと子供の世話でおわるし楽しめないしで、、、


みなさん気にしますか?
なら行かなければいいのかもですが、子供ら行きたがるそういうの行かないのもなぁと。
毎回、内心憂鬱で💦😵

コメント

うに

週末行きましたが、家族で来ている人多かったですよ。
気にしすぎて誰かといる人ばかり目についているということはないですか?

みんな集まるのでわざわざ約束したりもせず、現地で挨拶したり立ち話したり、そんなもんでした☺

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    知ってる人(仲良くはない)に会っても、みんな誰かときてるかんじで💦

    気にしないでいいのかもですが、そういう仲の人いていいなって思っちゃう自分がいて、、

    • 8月3日
ママリ

とってもわかります🙂‍↕️
送迎の時に立ち話するぐらいで、私もどこかに一緒に出かけたりするママ友はいないのでいいな〜とも思ったりしますが…
でも子どもたちのために来てるので子どもたちが楽しかったらそれでいいかなーと思ってますよ〜😌✨

  • ママリ。

    ママリ。


    そうですよね!
    逆にみんななんでそんな仲良いの?約束してきてるの?ってなります。笑

    • 8月3日
みまり

めっちゃ偉いですね、、1人で子ども4人連れてくの私なら無理です😅行きたいって言われてもママ1人は無理〜ってなっちゃいます💦

だから子どもは○○ちゃんに誘われたから行っていい?とか言ってきます、、笑
子どもなりの知恵なのかも、、

お母さんのバイタリティ尊敬します!!

  • ママリ。

    ママリ。


    友達と行ったりしないんですよね💦 行ってくれたら楽なんですがね😢笑

    私もいきたくないですがずっと家にいるものしんどいしで、、

    • 8月4日
いる

うちは
家族としか行きません🥰🥰

人んちなんて全く気にしませんよ😅😅

はじめてのママリ🔰

そうなんですね〜
うちの近くでも祭りやりますけど、友達同士で来てるのは小学生中学年以上で、親が示し合わせて来てる感じはあまりないです。
その場で会って喋って〜はあります。