
3歳の息子について👦愚痴というか悩みです…。6月から幼稚園に行き始め、…
3歳の息子について👦愚痴というか悩みです…。
6月から幼稚園に行き始め、最近さらに物分かりも良くなり口も達者になってきました。
基本平日は寝かしつけまで、2人の子供をワンオペで見ています。
その中で約束を守れなかったり良くないことをすれば怒ったり注意したりすることも多々あります😓
その反面夫は基本休日に子供たちの面倒や遊びに付き合ってくれています。
本題なのですが、ママと一緒にいる時間が長い+ママの方が怒る(注意する)ことが多いからなのか、
たまにママ好きくない、パパのほうが好き!など言われることが増えました😭普通にショックで悲しかったです…。
幼稚園に行く前はその逆で、寝る時もママじゃなきゃダメ!!なめちゃくちゃママっ子だった息子だったので尚更😢
成長してる証だと思い、これはしょうがない過程なのかなと思い過ごしていますが…。
皆さんのお子さんはこんな事ありましたか?
- まま(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子と全く一緒なので、そのお気持ち、よく分かります🥹
叱ると「パパがいい」と言い、夫に叱られると「ママがいい」と言います。
今朝も「ママがいいのー」と泣き叫びながら、夫と登園しました💦
嫌なことがあると「もうママとは遊べない😤」と怒るので、園でも友達に言っていないか心配になります。
まま
ほんと、まさにそれです…🥲笑
ママがいい!とか好き!って言ってくれる時も、変わらずたくさんあるんですがね💦
多分本心じゃないと思うんのですが、その時の感情で咄嗟に言ってしまう時期なのかなぁと自分自身に言い聞かせています🥲笑
はじめてのママリ🔰
例えば、ピーマンが嫌いなのに「ピーマンが怖い」と言ったりするので、まだまだ語彙力がない中で、咄嗟に出てくる言葉が「好き」とか「の方がいい」なんだろうなぁと思いますが、やはり言われるとショックですよね💦
夫なんて言われる度に泣きそうなくらい落ち込んでいます🤣