※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夏休みに子どもを預けることに罪悪感を感じています。発語が少ない上の子を自宅保育で育ててきたが限界を感じ、幼稚園に頼ることにしました。周囲の反応が気になりますが、リフレッシュのために預けることは悪いことなのでしょうか。

幼稚園上の子が夏休みに入りました。仕事もしてないのに預かりを利用することに対して罪悪感とかモヤモヤです。

上の子はかなり体力があります。
下のもうすぐ1歳になる妹に嫉妬してるのか一緒に出かけようとしてもイヤイヤと癇癪を起こします。
熱い中大好きな公園にも連れて行けない、
発達障害とかは検査してないのでわからないですが現在療育にも通ってます。発語が全くなく、でも幼稚園に通い出して情緒面の変化とか発声が増えた、5月末まで登園拒否でイヤイヤが酷かったから長期休業でまたあの地獄の日々がくるのが嫌とか
とにかくいろんな理由?言い訳?で夏休み中もお金は高くても預かりを利用してます。仕事理由ではなくリフレッシュ休暇としてです。
金に困ってないわけではないですが、今までずっと自宅保育でたくさん頑張ってきて、それでも発語がなくて自宅保育の限界を感じていて、そんな中幼稚園でかなり成長していってるので幼稚園にすがる気持ちでもあります😭
実際発語が単語だけでは少し増えたりトイトレも成功してきたり、お友達との関わりも大きいなぁとか
旦那も2人見る大変さをわかってくれてるのでお金は気にしなくていいと言ってくれてます。
夫婦の中では完結してますが、周りがうるさいです。

仕事してないのに預けるの?とか言うフルタイム勤務で小学生くらい2児を見てるママさん 立派です本当に尊敬しますが、うちは保育園にも落ちて下の子もどこにも預けることができないから働けないのに、、
ご高齢のご近所さん。家庭の関わりが全てよとか言います。3歳まで頑張ってきたんです。でも発語は全く伸びなかったんです。その辛さとか葛藤なんて知らないんでしょうね。
旦那さんえらい稼いでるねんなぁとか専業主婦の私に対して色々言います。働いた方がいい。とか下の子は保育園に入れないの?とか 
とにかく数名うるさくて黙っててよ!あなたたちに何か迷惑かけた?と苦しいです。
そんなにリフレッシュ休暇で幼稚園に助けてもらうのは悪いことなんですかね
週末はおでかけとかじっくり遊んで上の子ともむきあってます

コメント

deleted user

グレーの子いるので気持ちわかります。預かり保育が療育になってると思ってあまり悩まないでください。
周りの意見は無視無視!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    そんな気持ちでもあります!療育みたいな感じで、家でテレビ見せるよりいいかなぁとか💦

    • 7月22日
ママリ

幼稚園の預かり、利用できるならして大丈夫ですよ!

お子さんもお母さん以外の大人(先生)と関わるのも勉強になるし、他のお友達と関わるのも楽しいし勉強になると思います

人の言葉より、自分がどう思うか、自分がどう感じるかが1番大切です✨

育ててるのはママリさんですから

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    勉強にもなるしその代わり週末はめいいっぱい家族との時間取れたらメリハリがあっていいかなぁ、とか💦
    私がもっと自信を持たないとなのですが、周りからの意見に流されてやすいタイプで😞これってダメなのかなぁとかついつい考えてしまってます

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ


    メリハリ、良いと思いますよ

    周りの人は無責任に好き勝手言ってるだけなので、そんなのに振り回されたら時間が勿体ないです

    もちろん、良いアドバイスや意見もあるので、
    相手のその言葉が愛から出てるのか、
    は見極めないといけません

    確かにそうだな、と自分が納得したり、良い意見やアドバイスだなと思ったら、
    アドバイスを取り入れるのは良いと思います

    以前、「教育虐待」という漫画(ピッコマで読めます)を読んだ時に、きっとこの登場人物のお母さんも流されやすい人なんだな、流されやすいと最悪こうなっちゃうのかもしれないな、と思ってこわくなりました

    私も自信はない方なのですが💦、
    子育てしてるのは自分だし、
    時代によっても人の評価なんて変わるし、人なんてあてにならないしで、
    なるべくあまり気にしないようにしてます

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    人の意見を聞くことも大事だけど信念なく流されてたら意味ないですよね💦
    私は性格がゆがんでて笑自分でこう!って思ったらそれを貫きますが、周りからの雑音的な言葉には流されると言うか気にしてしまい、でもそんなことないよね、自分は正しいよねって気持ちを持ちつつ周りに相談したりモヤモヤはしてる感じです笑

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

幼稚園側がオッケーなら、全然良いと思います!
子供が通ってる園の専業ママさんも、夏休みの預かり保育利用してる方たくさんいますよ😄
それに対して、文句を言ってる働いてるママさんも見たことありません!

  • ママリ

    ママリ

    幼稚園側は受け入れてるからお金も払ってるし文句言われる筋合いはないんですけどね笑
    近所の人たちは自分たちがしんどい思いをすることに美化してるところがあって、それはそれですごいことなので私は何も思わないし言わないんですけどね

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

家庭にいるとと同年齢の子どもたちと集団でいるので、成長する刺激が違うと思います😣うちの一番上発達遅れており、家庭より集団でいる方が刺激うけていいと思い、1歳から保育園預け、下の子が生まれて2歳児クラス途中で退園になったので一時保育利用してました。集団生活させたくて、二番目1歳になったら働きだして保育園にもどりました。
保育園だと就労してないといけませんが、幼稚園で預かりで利用できるなら預けるの全然ありだと思います。二番目も年少のときに末っ子がちょうど生まれたので幼稚園に通ってましたが、私があまり動けない状態でもあったので通ってた幼稚園が子どもが遊びたいという理由だけでも預かり使っていいから(預かり料金は必要)だったので、プールも毎日あるしで、夏休み中預けており助かりました。子どもも友だちと遊ぶのが大好きだったので、家でいるよりよかったようで、土日と夏休み中はたまに平日休ませたりしてました。そして、預かり利用している人多いです。子どもが行きたくないと言ってるわけでもないのでほっといてほしいですね。

  • ママリ

    ママリ

    親が疲弊してイライラしたり遊びに行けず家でじっとするよりは全然いいですよね💦集団の力本当にすごいですよね。幼稚園行ってから特に感じます

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園も夏休み専業主婦の方もたまに預けてる人いますし、私自身も預けたことあります😊
なので幼稚園側が就労の方のみなど言ってない限り大丈夫だと思います!
周りはうるさいんですよね💦私もなんで働かないの?旦那さん稼いでるから?いいね〜と言われ、いろいろこちらも事情あるし、もう放っておいて〜と思っています😅

  • ママリ

    ママリ

    働きたくても働けない状態なので、なんで働かないの?って言われても尚更イラッともらっとします!
    ですよね幼稚園側が就労以外でも受け入れてるんだしほっといてよってなりますよね

    • 7月24日