
下の子が寝る時間に騒いで困っています。夫が強く叱ることがストレスで、隣人への配慮も気になります。昼間は両親が見てくれていますが、体力が有り余っているようです。アドバイスをいただけますか。
毎晩のように下の子がなかなか寝ずに困っています😭
時間としてはだいたい21時までには寝ているのですが、20時頃寝室に行ってから走り回ったり布団にダイブしたりと大騒ぎです。
木造のアパートで、メゾネットタイプなので2階が寝室です。
隣の部屋にも聞こえているはずです…。
少し前に隣の一部屋から騒音の苦情が来ました😢
その方たちは引っ越されたのですが、反対の隣はまだいます。
たまにしか会いませんが、会った時はうるさくしてすみませんと謝罪はしています。
もちろん私も騒音は気にしていますが、下の子が騒ぎ出すと夫が羽交い締めにして身動きを取れなくし、怒鳴るんです。それが私にとってすごくストレスで。
夫は躾のためにわざと強く言っている、怒ってはいないと言っていますが…。
上の子に絵本を読むのも中断ばかりでそっちも申し訳なくて😢
上の子のことも隣人のことも夫のことも、全て気にしすぎて寝かしつけがしんどいです。
私がパートをしているので、下の子は日中、私の両親が見ていてくれています。
昼寝は1時間〜1時間半でお願いしていて、起きた後もそれなりに活動はしています。
体力が有り余りすぎているのでしょうか…。
おんぶや抱っこをしても、自由にさせろとギャン泣きで、泣き声も響くでしょうし、もう車で寝かせるしかないんですかね…。
同じような悩みの方、アドバイスお待ちしております🙇♀️
- かな(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は育休中で保育園受からず
2歳の子と0歳の子自宅で見てますが
2歳の子週の半分は日付け超えるまで寝ないです…💦
買い物以外基本家に居るせいなのもあって昼間眠くなって寝させようとしても1番上が学校から帰ってきて寝ようとしたのが覚醒して結果夕方頃に寝始めて夜寝るのが遅くなる、、、って感じです💦
1番下は夜特にオムツ替えてもミルクあげても何しても全然泣き止まず余裕で1時間以上はめちゃくちゃギャン泣きがしょっちゅうでうちも集合住宅で苦情が来たことはまだ無いですが、5階なのに外の敷地内まで全然泣き声が聞こえたりします💦
うちの旦那も寝かしつけのつもりでかなさんの旦那様と同じことして羽交い締めで余計泣いたりでそれもそれで色々ストレスで凄く分かります💦
なんやかんやで結局私が寝れるの2時とかになってそっから1番下の夜泣きでちょこちょこ起きないとだからほんと寝てくれる子が羨ましすぎます、、、
アドバイスじゃなくて申し訳ないです🙇♀️
コメント