※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育において、親のサポートは重要でしょうか。施設によって異なるのでしょうか。

療育(児発でも放デイでも)は本来親のサポートもあるものですか?
親の悩みを聞いてくれたり子供との関わり方を教えてくれたりとか。
施設によってでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

子供が療育と放デイの利用経験あります😊
通っていた療育は定期的に面談があり
そこで色々聞いてもらったり子供が療育中に
関わり方などの講義を聞くことが出来ました😳
他のママさんは子供との関わりや悩みが辛くなると時間を取ってもらって泣きながら悩みを聞いてもらったりもしていたようです😢

放デイも2ヶ月に1回ぐらい先生とがっつり話す機会があります😳

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり普通は定期的に面談あるんですね。
    前に通ってた所は支援計画書作るための形だけの面談で全然寄り添ってもらえずだったので😢
    参考になりました。ありがとうございました!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

基本的には保護者支援も入ってると思います。
どこまでやってくれるかは施設によって全然違いますが💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそういうのもあるんですね。
    親の支援もあるところ探してみます。
    ありがとうございました!

    • 3時間前
ままり

施設によると思いますが、病院のリハの先生達も療育園の先生達も話を聞いてくれました!

  • ママリ

    ママリ

    話聞いてもらえるのいいですよね。次はそういうところ探してみます。
    ありがとうございました!

    • 3時間前
ママリ🔰

3箇所行ってますが、どこも相談したら相談に乗ってくれたりアドバイスくれたり「そこはこっちに投げてください!家でやるとしんどくなります」と言ってもらえます。

  • ママリ

    ママリ

    どこでも相談に乗ってくれるんですね!
    私もそういうところ探したいです😢
    ありがとうございました!

    • 3時間前