※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

新米ママ、すごく寝てしまう(;_;)厳しいお言葉も受け止めます。生後19日…

新米ママ、すごく寝てしまう(;_;)
厳しいお言葉も受け止めます。
生後19日目の子供を初めて育てています。
産後から里帰りしていて、私の母、祖母、祖父がサポートしてくれています。
これまでは夜間は子供と私ともう一人誰か大人が同じ部屋にいてもらって、昼間はみんなでみると言う形でサポートしてもらっていましたが、このままでは里帰り終了後やっていけなくなると思い昨日から子供と私の二人で夜を過ごしました。
しかし23:00〜6:00の夜間対応はできたのですが、6:00に家族が起きてきてそこからお昼まで二回ほどの授乳を任せて寝てしまいました。
夜も20:00〜22:00、2:00〜3:00、4:00〜6:00と細切れではありますがすごく寝られているはずなのに、眠くて眠くて甘えてしまいました…
里帰りが終わって、一人きりになればこんな悩みもなくなって一人でもやり切れるようになるのでしょうか?
産前からすごく寝るタイプではあったのですが、子供に合わせて生活リズムを変えられない自分に悲しくなります。
気絶するように眠ってしまっているのです。
みなさんはどうやってやりきっているのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人になればやるしかないから、
本能で出来るようになっていきますよ!🙌

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    そうなんですね!覚醒のときまで力を貯めます🔥

    • 24分前
ʕ•ᴥ•ʔ

私も2週間里帰りしてました!
私は母親しかいませんでしたが持病で睡眠薬を飲むので夜間は代わってもらえませんでした。起きれなくて一度5時間空いた事あります笑

家に帰ればやるしかないので起きられてましたよ。アラームかけて!
私もよく寝るタイプでしたがなんとか出来てたのできっと大丈夫です!
寝れるうちに寝てくださいね!

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    起きるはずの時間に眠ってしまっていて、ハッと目が覚めるときありますよね笑
    アラーム駆使しながらやってみます!

    • 22分前
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    妊娠中だったのですね!
    育児しながらお腹の中の子も育てるのは大変だとおもいますが、ʕ•ᴥ•ʔさんも寝れるときにたくさん寝てください。

    • 15分前
秋の風

眠いということはその分お産のダメージが体に残っていて休みなさいってことだと思います🥲

産後19日ならまだ体も辛い時期なはずですし、サポート体制が整っているうちに全力で寝て体を休ませることをおすすめします。絶対に甘えではありません。産後数ヶ月の体で無理をすると数年先体を壊すことにもなりかねないです。しんどくない!動ける!と思ったとしても産後最低1ヶ月はとにかくたくさん寝て体を休ませてください。

私自身も産後無理をしたせいか、初産後2年間毎日37度越えの微熱のままで本当に体がしんどかったです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    元気な気がしているけれど、たしかにまだまだ産褥期でした…たくさん休もうとおもいます!
    二年間も微熱って苦しい経験をされたんですね…頑張り屋さんで尊敬しますがお身体を大事に秋の風さんも休めるときに休んでください。

    • 19分前
みい

毎日お疲れ様です✨
元々ロングスリーパーで、寝不足は覚悟してましたがやはりしんどく…🥲
幸い実家が近いため、いまだに昼間は母に来てもらって家事育児のサポートしてもらうこと多いです😭
夜はほぼ自分のみですが、週に何回か昼間サポートしてもらって体力温存しないとキツイです😵‍💫
産後ずーっと寝不足で、今は少しずつ動けるようになりましたが、毎日めまいとの戦いです😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    めまいはきついですね(;_;)
    寝ているはずなのに寝不足で私は昨日フラフラとして転んでしまいました😱
    家族に頼りながら自分の特性と付き合っていくしかないですよね。
    みいさんが思いっきり寝れる日がきますように。

    • 16分前