※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
komachi
ココロ・悩み

働くママさんにお聞きします。「ママお仕事行かないで」って言われたこ…

働くママさんにお聞きします。
「ママお仕事行かないで」って言われたことありますか?

もうすぐ5歳の年中の息子に初めて言われました。
これまで目立った登園しぶりなどなく毎日楽しそうに登園していました。

ずっと我慢していたのかなと思うと胸が張り裂けそうな気持ちになります。
幼稚園のみんなはもうすぐ夏休みに突入するけど我が子は両親共働きの為、夏休み中も預かり保育です。
それを感じ取っているんだろうなと思うと罪悪感で苦しいです。仕事中もずっと考えてしまいます…泣きたくなります。同じような経験ある方いますか?

励みになる言葉、考え方のアドバイスなど、いただきたいです😢

コメント

ママリ

年少ですが、言います!

「〇〇泣いちゃうよ」
「ままに会えないから寂しい」
とはじめの時は話していました。
でも必ず家に帰ってくること、やならきゃいけない事はあること、帰ってきたらたくさん遊ぶこと(なにするか話し合っておく)
などお話していくうちに理解してくれるような気がします!
寂しいのは寂しいと思いますが、幼稚園頑張ってねと言うと「ままも頑張ってね」って言ってくれます。

ゆう

こんにちは
お気持ち痛いほどわかります。
うちもシングルのため一才すぎから保育園に行ってもらってます。

当時こそ、泣いたり、行かないでと言われたり、質問者様のような事を言われ心が張り裂けそうになりました。

そんな息子も小学3年生になり
今では保育園の頃に戻りたい!保育園また通いたい!だって学校より楽しいしぃー!と言っています。

え、保育園って言ったら泣いて嫌がってたじゃんと言うと


そんな事ない、保育園楽しかったもん!と言われ


当時悩んで、泣いていた自分が救われた気がしました。

全部子供のおかげだなと日々感謝を伝えてます。


現状を変えられないこんなアドバイスでは何の役にも立たない事はわかります。

罪悪感でいっぱいなのもすごくわかります。でも泣かないで。

もも

しょっちゅう言われます😂!
初めて言われたときは、胸がぎゅっとなりましたが、自分の気持ちを言葉にできるようになったんだな〜とも思いました。
うちの場合は、抱っこしながら「明日はママお休み(平日休みの為)だから、早くお迎え行けるよ!」とか、「今日は帰ったらブロックで遊ぼうね」、「ママお仕事頑張ってお金稼いでくるから、また〇〇一緒に遊びに行こうね💕」とか「おいしいもの食べに行こうね」と伝えてます🙌
うちも、園が嫌だとかではなく、ただただママと一緒にいたいの…という感じだったので、一緒に何かをする約束とか、お仕事に行く理由を話すと落ち着くようです😊

ゆみ

しょっちゅう言われます😭休みの日は遊ぼうねとか、お母さんも頑張るから息子も頑張ろうねなど話してます💦帰ったら〜しようか!なども言いますね!

Mon

ありますよ。

行かないとお金もらえないし、お金ないと◯◯と遊びにもいけないからなー。お仕事の日はお仕事行くよ。
お休みの日にいっぱいあそぼーね!

って笑って答えてました。

そんなもんだなって思うようになって来ますよ。

大丈夫、張り裂けません。
胸はがっちり縫い付けて、笑って答えちゃって良いですよ!

komachi

短時間にこんなにたくさんの暖かいご返信をいただき、驚いております。
後ほど個別に返信しますが、取り急ぎ皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

皆様からのお言葉が心に響きすぎて思わず涙がこぼれました🥲
皆さん素敵なお母さんであることがすごく伝わってきました✨
皆さんのお子さんは本当に幸せ者ですね!

本当に毎日育児に仕事にお疲れ様です🥺つい弱音を吐いてしまいましたが皆様から前向きなパワーをいただきました。ありがとうございました。