
旦那に父親になる自覚を持たせるにはどうすればよいでしょうか。友人との活動が気になり、共に不安を抱えることについて話し合う必要があると感じています。
父親になるという自覚はどうしたら意識してもらえるようになりますか?
旦那が「運動したいから友達と社会人テニスサークル入るかも」と一言。
え??これから父親になるんだよね?独身じゃないよね?って思ってしまった。
共働きですが、家事はちゃんとしてくれます。
旦那は大学の友達や学生時代のバイト友達(どちらも男女混合)と月1遊びや飲み会があり、妊娠してない時はなんとも思ってなかったですが、妊娠してからつわりや出産について不安を抱えているとき、なんで私だけ??と思ってくるようになりました。
一度それについて話し合ったことがあり、反省していたのですが、先ほどサークルがどうのって。その発言はその話し合いがうまくいっていたら出るでしょうか?
自分だけがこれから戦うんじゃないのに、、と1人で抱えるのがしんどくなってきました。
旦那の趣味や友達付き合いにはあまりとやかく言いたくないし干渉もしたくなかったのですが、
先輩方はどうされてきたのでしょうか??
- ゆたんぽ(妊娠16週目)

はじめてのママリ🔰
うちも妊娠中、「(夫の)育休中に友達と旅行行ってきていい?」とか聞かれて頭おかしいんかコイツと思いましたよ〜!!
退院して一緒に生活するようになってから初めて父親の自覚ができたと思います。
妊娠中ベビー用品調べるなんてこともしなかったですし、、。

はじめてのママリ🔰
月に1.2回は遊びに行くの許してます🙆♀️(結局そんなに行かないので2ヶ月に1回とかですが)
その代わり私も同じ回数遊びに行きます。だから、あなたも家事育児出来るようにしとかないと困るよ…と(笑)

はじめてのママリ🔰
女性は母性が3歳の頃から養われます。そして、妊娠した時からホルモンバランスやお腹の中で子供を育てることで自覚が芽生えてきます。
一方で、男性が親としての自覚を持てるのは、子供が1歳になる頃です。
お腹の中で子供を育ててないし、ホルモンバランスも変わることがないので!
父親になるという自覚はこちらが何度言っても、何百回言っても持てません。
自分がいざ、子供を抱っこして育てていかないと、自覚も愛情も持てないです。
妊娠中なんて、全く持てないし、今後の未来なんて想像できないですよ
仕方のないことだとしても腹立ちますよね
でも、男性には無理なんです!諦めるしかないです

みい
出産や育児等初めてのことで当時、孤独を感じたのを思い出しコメントしてしまいました💦
うちの夫は比較的気持ちに寄り添ってくれる人なのですが、わたしが妊娠してる間は特に父親になる実感は湧かなかったみたいです。
やはり男の人の大半はそうな気がしてます。
なので妊娠中は、今気持ち悪いからこうして欲しいとか具体的に要望を都度伝え、とにかくストレス感じないようにするぐらいでした。
趣味など相手に制限をかけてしまうと、こちらにヘイトが向かってしまう気がしてたので💦
ゲーム等はお好きにどうぞでした!笑
産まれてからは旦那様でもできる事たーーくさんあるので、たくさん育児を任せちゃったらいいと思います❤︎
そして趣味等は息抜きの場として一応取っておいてあげると…笑
コメント