※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の里帰りについて、母の負担や自身の体調に悩んでいます。早く帰りたいが、母の反応に困惑しています。どうすれば良いでしょうか。

産後母が関東に来てくれ手伝ってくれる予定だったのが夫の仕事が忙しくなり急遽里帰り。
母は里帰りするのを嫌がってて
父は里帰りして欲しい!とかなり強く言われており
無理やり里帰りさせてもらいました。

里帰り翌日出産予定のクリニックで
切迫早産と診断され救急搬送で入院。
2歳半の息子を2週間実家で見てもらい
(その間幼稚園の一時保育利用)
2週間後退院。

退院後は39wまで生まれず現在に至ります。

母にはやっぱり里帰りされて大変だった
理由としては普段の生活プラスで私と息子の食事を用意して生活リズムが変わるから
父には思ったより里帰りが長い
と言われて、産後1ヶ月いるのをしぶられています😭

本当は産後3週間いられならまだいいかなとは思いますが
退院後1週間実家にお世話になって
2週間検診で帰ろうかなと思っています。

けど2週間でどれほど体が回復してるのか
自分自身の体も長距離の移動で赤ちゃんの体も心配です😢

1人目の時は退院した日から
2人目の出産の時がたのしみ!その頃には1人目は2歳ぐらいで一番可愛いよなぁと言ってた両親だったので
そのつもりで里帰り&2人目の出産も頼るつもりでした。

久しぶりに帰省したら思った以上に両親が老いていて
体力的にもキツイんだろうな、
息子のことを可愛がってくれてるし
体調が悪いのに頑張ってくれてるなと思います。

その反面産後の私に車で1時間、新幹線で1時間半、車で30分移動して里帰りを早く切り上げて欲しいと言ってくる母にイライラしてしまいます。

ここまで嫌がられるとは思っていなかったので
それなら里帰りせず、
関東で出産して産後はケアホテル、ベビーシッターなど
区のサポートをフル活用すればよかったと思います。

産前のホルモンバランスが崩れてる影響で
モヤモヤしすぎちゃうんですがね。。


コメント

ままり

産後で大変なときに両親に頼れないのつらいですよね😭

私も二人目を産む時は母親に「一人目と違って上の子のお世話もあるからそこまで(私と赤ちゃんの)お世話できないから覚悟してね」と言われ、遠慮しながら過ごしていたのですが、新生児期の睡眠不足に耐えられず若干ノイローゼになり泣き叫びながら寝かせてー!!と懇願した記憶があります💦

ほんとサポートを活用した方が気楽だったのかなと思いました🥲

床上げまではせめてご実家で過ごした方が良いと思うし、ご両親も頑張って欲しいところですよね😭
2人連れて産後間もない状態で帰るのは大変だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    最初から2人目は手伝わないとはっきり言ってくれたら、そのつもりで妊娠、産院選び、区のサポートをお願いしたのになと思います。

    1人目さんのときはままりさんと赤ちゃんのお世話もしてくれた(?!)お母さま素敵です!

    ですよね💦サポート活用した方が楽だったなと思います。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

なんにせよ、頼る側がまだ帰りたくないとイライラするのは違うかなと思います😂
初めからお母様は嫌がっていたのであれば、お父様が良しとしたとしても里帰りするべきではなかったのだと思います

家族といえどもう世帯は別ですし、頼るべきは旦那さんです
仕事が忙しかろうがなんだろうが移動は手伝ってもらって、あとは育休取るなり区のサポートを使うなり、ご実家はできる限り早めに切り上げるべきだと思いますよ
せっかく正直に大変(限界)を伝えてくれているのですから、ここまで居させてくれたことに感謝して早々に行動しましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラを出せないからここで発散したのが間違いでしたね!

    正論のご意見ありがとうございます。

    • 7月12日