※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママちゃん
お仕事

育休明けで時短勤務を始めたが、知識が抜けてしまい不安を感じています。勉強時間が限られており、初歩的なことも聞いています。育休明けの経験や勉強方法について教えてください。

看護師ではないですが、医療現場で働いています。4月から2年の育休明けで時短勤務で仕事復帰しました。技術的はことは体が覚えているのですが、知識が抜けてしまっていて恥ずかしいです。元々仕事もできるというわけではありませんが、自分のポンコツ具合が嫌になります。仕事と家事と育児でなかなか勉強も出来ません。週末朝起きて1時間くらいは勉強し直しています。経験年数は、もう15年になります。仕事をしてる中であーそうだったと思い出すことも多々あるのですが、その場面にならないと思い出せません。少しずつやっていければいいのでしょうか?少しでも分からない自信のないことは、プライドを捨てて初歩的なことでも全て聞いています。育休明けってどんな感じでしたか?勉強はどうしてましたか??ちなみに1人目の育休明けの時はここまで悩みませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

簡単なことも都度聞くでいいと思いますよ〜🙆3ヶ月で慣れる、半年でやれる、1年で元通りかそれ以上という感じでした👌私も1人目の時より2人目のほうがやばかったです。3人目の育休明けは人の名前も半分くらい消えていました🤣家庭のタスクも多いので、メモリも足りなくなりますよー!焦らずいきましょー!勉強は仕事中、通勤往復1.5時間、夜子供が寝てからできる時にできることだけやっています!

  • 初心者ママちゃん

    初心者ママちゃん

    今3ヶ月でちょうど慣れてきたかなって感覚でした。やっぱり年とかもあるんですかねー?😅家でのこととか保育園のこととか日々組み立てながらながら行動してるので頭いっぱいです!!たぶん抜けてます!!3人も子育てしながらとかほんと尊敬でしかありません。焦らずって思うんですけど、ちゃんと出来てるか不安でしかありません。あと3ヶ月踏ん張ってみます。🙂‍↕️

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年もあるし子供の人数増えたのも大きい気がしますー!今3人目産んで3年ですが、未だ記憶力戻ってない気がします😇
    子供が増えるほど全てのことが適当になるので、逆に楽になりましたよ🤣ずっと時短でしたが、3人目産んでフルタイムに戻しました👌家のことも仕事ももう何のこだわりもないです🤣

    • 14時間前