
5ヶ月の息子が夜に何度も起きるようになり、昼寝も短くなっています。まとまって寝るようにするためのアドバイスをください。
まとまって寝るようになるにはどうしたらいいか、アドバイスください💦
5ヶ月の息子、4ヶ月頃はまとまって21時〜7時まで寝てくれていたのですが、5ヶ月頃から夜に2.3回起きてしまうようになりました😭
それに加えて、昼寝も寝かしつけに時間がかかり、30分くらいで起きてしまいます。
以下、詳細です。
・昼寝は、活動限界時間である1時間半くらいに寝かしつけ始めている。
・日中、夜ともに、起きる時は、寝返りしてうつぶせになって泣くパターンが多い。
・現在の昼寝は1時間〜3時間が多い。
・現在の1日の合計睡眠時間は11時間〜12時間
考えられるのは理由としては
・寝返りできるようになった
・暑さなど気候の問題?
↑のような理由なのかなとは思いますが、
まとまって寝てくれるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか😭
👶も機嫌が悪い時間が多いですし、私の睡眠不足もひどく、どうにか改善したいです。
- ママリ(生後7ヶ月)

みん
まとまって寝てくれたーと思いきや、また何度も起きる生活に戻るのあるあるです💦しんどいですよね😇
寝返りで起きちゃうならペットボトル両サイドに置いて寝返りしにくくするって方法もあるらしいですよ!

はじめてのママリ🔰
どうしても寝たいなら、寝返り防止アイテム使ってみてはどうですか?
うちの息子も寝返り覚えた直後はうつ伏せになって頭があがって起きちゃってました

はじめてのママリ🔰
5ヶ月だと睡眠退行の時期かもですね!
うちもその頃、昼寝は寝かしつけに1時間半かかって30分で起きる、夜は1時間毎に起きて泣く、抱っこじゃないと寝ないし、布団に置いた瞬間ギャン泣き、寝不足で日中もずっと不機嫌って感じでひどかったです笑
寝返り防止は他の方が仰るようにペットボトルなどいいと思います!
ただ、うちの子は体重が重かったので1本なんてとても足りず、
2L×4本をテープで止めて本人より重く(壁のように笑)してました!
あと7ヶ月の睡眠退行で、
お昼寝のとき活動時間だと寝ずにギャン泣き→布団から出ると機嫌よく遊び出す って時期があったのですが、
どうやら眠いけど遊びたい!が勝ってしまってたようなので、
30分かかっても寝る気ないなら一旦切り上げて遊ばせる→本人が眠くなったら改めて布団に移動って感じに変えました!
体力ギリギリまで使い切って遊ぶ<眠いになったら秒で寝るようになり、気付けば活動時間が少し伸びていつも通りの寝かしつけでスムーズに寝るように戻ったので、もしかしたらそんな時期の可能性もあるかも?
それから暑いと絶対に起きるので、うちはエアコン24℃で1日中付けっぱなしです!
(室温は常に23〜25℃)
なにか良い方法見つけて寝る時間確保できるといいですね🥺
コメント