
2ヶ月の赤ちゃんがいて土日ワンオペだと大変で赤ちゃん産んだことを後悔…
2ヶ月の赤ちゃんがいて土日ワンオペだと
大変で赤ちゃん産んだことを後悔したりなんで
私だけこんな辛いんだろうと思うことがあります。
平日の夕方からも辛いです、、
次女がイヤイヤ期なのもあり夜寝かしつけのとき
昼寝するとうるさくて赤ちゃん寝れないため
昼寝させたくないのですが外出すると疲れて
寝ちゃいます。先程起こしたらギャン泣き、赤ちゃんも
眠いのに起こされギャン泣きでもう嫌になりました。
親は旦那の夜勤のとき月1.2回来てくれますがすぐ
帰ります。旦那はほぼ仕事です。赤ちゃんがもう少し
寝るの上手だったら…次女が夜うるさくしなければ…と
思ってしまいます😭乳頭混乱で直母拒否も始まって
きてるのか授乳もストレスでミルクにしたいけどせめて
3ヶ月までは直母頑張りたくてストレスの毎日です。
0歳で預ける人もいないし産後ケアもない田舎です。
どう気持ちをもって毎日過ごしたらいいか分からず
美味しいもの食べてる時間もありません。支援センターも
赤ちゃん人見知り?で抱っこされても寝なくて帰って
きてから眠くてギャン泣きで疲れるので行けません。
抱っこが多いので少し泣かせる時間を作ればいいですか?
市役所に相談したらいいですか??もう1日休みたいです。
早く1歳ならないか、静かにならないかと毎日思って
最後の育児楽しめません。どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いっそのこと働きに出て保育園に預けたほうが、ある程度子供達と距離感保てるからラクではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
ストレスためながら母乳あげる必要ないんじゃかいですか?
3ヶ月まで頑張りたいって思う気持ちはすごくわかりますが、ストレスためてたら自分にも赤ちゃんにも上の子達にも良くないと思います🥲
私は上2人は完母でしたが、3人目はさっさとミルクに切り替えました😃
ミルク飲みながら勝手に寝てくれるし、上の子がミルクあげたりしてくれるので私の休憩時間でした笑
-
はじめてのママリ🔰
母乳もですが夜の寝かしつけも
ストレスで😅
次女がうるさくて赤ちゃん寝れないことがあるのと夜間旦那が仕事先から電話くるとそれで起きたりとゆっくり寝れず…
うるさい中でも寝てくれるようなれば少しストレス減りそうです💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは別室で寝かせてました💤
モニター付けてたので、モニターみつつ上2人を寝かしつけたりしてました。音声も入るやつ、安心出来るのでオススメです。
夜泣き・寝返り・夜間授乳・睡眠が落ち着いてからみんなで同じ部屋にしました😀寝た赤ちゃん、起こしたくないし。
夫の休みの日も若干ですが、平日土日祝日も全てワンオペなので、あの手この手で子供の成長に合わせてまた形を変えながら試行錯誤やってました🥲- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごいです😭アパートなので
部屋がなくみんな同じ部屋になるんですよね…
私は不器用で固定した方法がよくて成長に合わせて悩んで試行錯誤するのが辛くて💦
赤ちゃん起こしたくないです、
やっとリズム付いてきたのに
夜間起こされるのが嫌で😭
育児悩み消えないですね、、- 13分前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、赤ちゃんはリビングにベビー布団敷いて寝かせてましたよ☺️
これは、ミルク飲んでそのまま寝てくれたので吐き戻しに気を付けて角度つけながら、上の子を寝かし付けしてました!
リビングの方が、夜間ミルク作るのも楽なんですよね。
で、上の子達寝たらリビングで家事しつつ赤ちゃん見つつって感じでした。
赤ちゃん夜泣き対応のため、私か夫がリビングで寝てました💤
あっちの部屋行ったりこっちの部屋行ったり忙しかったです笑
寝室でドリームスイッチ見せたりしたら、結構大人しく待っててくれました🥰- 28秒前
はじめてのママリ🔰
それも考えましたが結局私だけ大変で旦那は変わらないと想ってしまい💦
そして来年引越しなので半年のみになります😅
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔私自身3人目の産後に産後鬱になったので、その感じだとなんだか危ういなあと思ってしまいました💦
ご主人は平日休みとかもないのでしょうか?