
1歳8ヶ月の男の子について、発語がなく常に走り回っていることが気になります。おもちゃの扱いが乱暴で、同じ年齢の子と比べて落ち着きがないのが心配です。こうした状況に似た方はいらっしゃいますか?
1歳8ヶ月の男の子。気になる点があります
気になる点
・発語がない。オウム返しは少しできます(パパ、ママ、にんじん、じーじ、あけて、呼んで、貸して、妹の名前)
・常に走り回ってる
・集中しておもちゃで遊ばない、取っ替え引っ替え(絵本は集中して聞きます)
・おもちゃを乱暴に扱う
出来ること
・指示は通ります
・絵本をよく読んでるので、〇〇の絵本持ってきてと言うと持ってくる
・指さしできる
支援センター等で同い年くらいの子みても、落ち着いて遊んでるし走り回ってる子なんていなくて…
発語が無いのも心配だし、ずーーっと動き回っててうちの子大丈夫?と思ってしまってます。
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

コーラ大好きママ
息子も、ずっとひたすら動いてますよ笑元気が良くて良いんじゃないでしょうか?
発語は、できた わんわん ニャァニャァ パパ あお くらいですかね、、
なんにも気にしてないし、
おうむ返しはできないと思います😅
赤ちゃんの集中って5分くらいですもんね、絵本に集中するなら良いんじゃないですか🥰

はじめてのママリ🔰
保育士です!
発語に関しては本人のやる気(興味)次第なところも大きい気がします😂
今は言葉で伝えずとも言いたいことや気持ちは十分通じてる(汲み取ってもらえてる)から不都合を感じていないのかも?あと言葉は分かってるけど実際の使いどころが分からないから使っていない場合も🤔
実践されているかもしれませんが、「わんわんいるね」「おもちゃ、かーしーて」など実際の状況下(言葉の使い所)で適切な発語を繰り返し聞かせていくのは理解が深まるからいい刺激になりますし、オウム返しもできるとの事なのでそれも併せて練習していくとより分かりやすいかなと思います!
その他は1歳児ではよくある姿なので全然大丈夫だと思います!
常に走り回るのは体力が有り余ってるんだなあと微笑ましいです☺️好きな遊びや性格にもよると思います!
3歳児の息子もようやく少しの間集中して遊びますが1歳2歳なんて5分もったらいい方でした!おもちゃは今でもぶん投げたり叩きつけたりするので怒ってます笑
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
あまり気にせず行こうと思います🥹!