※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳1ヶ月の男の子の言葉の遅れについて不安を感じています。明日療育での検査がありますが、自閉症の可能性を心配しています。発語が少なく、行動にも問題があります。自閉症でも話せるようになるか心配です。

3歳1ヶ月の男の子を育ててます。
3歳児検診の時に言葉が遅い事を指摘され、療育を紹介されました。
明日、療育での検査があるのですが、自閉症かなと不安です。

現在、20数個しか発語がなく、2語もママいない、パパどこくらいしか出ていません。
ショッピングモールでは走って行ってしまうし、偏食だし、食事中に何度言っても席立つし‥

自閉症と診断されてもこれから話せるようになるのか心配です。希望が持てるコメントお待ちしてます✨

コメント

でん

うちの子は5歳で診断受けました。
それまで色々発達検査もしていたのですが、正式に検査して診断が出たのが5歳だったので、少し遅かったかもしれません。

うちの子も癇癪が酷く、言葉も遅かったですが、幼稚園に入園してから言葉が増えました☺️
うちの子は集団生活はあっていたようで、幼稚園生活も慣れた頃には、きちんと幼稚園でのルールも守れるようになっていました。

今小4ですが、同年代の子に比べるとかなり幼いし、言葉のボキャブラリーは少ないですが、普通級で頑張っています💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    希望が持てるコメントありがとうございます😭

    • 7月4日
K

同い年の長男も自閉傾向ありです。
我が家は言葉に関しては2歳で単語が増え始め、2歳半で2語分、それ以上出るようになりました。ちゃんとした会話、3歳頃からです。
言葉に関しては短期間でグッと増えたのでまだ諦めなくても良いのかな?と思います。
知り合いのASDの子も、幼稚園入園してから年少さんの終わり頃で言葉が出て、気づけば突然会話できるようになった子います。本当個人差ありますが、単語出てるし希望持って良いのかなって感じました!

偏食、食事中離席、うちも日々あります。
他刺激に弱く、園生活かなり苦労しています。
うちはADHD傾向もあると言われていて、身体も平均よりかなり大きいので本当毎日格闘です😭

お互い毎日本当にお疲れ様です😭