
3ヶ月の娘が泣かずに寝てばかりで心配です。授乳は1日4-5回、体重は増えていますが、夜も長時間寝ています。これで大丈夫でしょうか。
3ヶ月の娘、全然泣かないし、寝てばかりです。
2ヶ月過ぎから夜長く寝れるようになり、
完母で1日4-5回、毎回左右3分ずつしか飲んでません。
体重はしっかり増えてます。
夜間も起こして一回授乳するようにしていますが、7-8時間空いてもお腹すいたーと泣くことがありません。
そもそもギャン泣きはもう久しく見てません。眠いときにちょっと泣く程度ですが、ほとんど指しゃぶりしながらセルフねんねしてます。目を覚ましても泣かずに指しゃぶってまた寝ます。
むちゃくちゃラクではあるのですが、大丈夫なのかな…?と心配です。同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子そんな感じでした👧
4ヶ月の時に少し夜泣きがありましたが、あとは夜通し寝るタイプで寝不足になることも殆どなく助かりました😂
現在3歳こえてますが、育てやすい子って言われます😂

ママ
うちは上の子完母
下の子はミルクよりの混合です。
上の子は断乳する一歳半まで3-4時間夜中起きてました。
昼も抱っこ紐かおっぱい吸ってないと寝ないし、自分で寝てくれたのは一歳半過ぎてから初めてです。
下の子は3ヶ月ジャストから寝る前ミルク飲ませたらそのまま朝まで寝てました。3ヶ月からは夜寝かせてから4-5時間で必ずふぅぅえぇと起きるので夜中に一回だけミルクあげるとそのまま朝の9-10時とかまで7-9時間ぶっ通しで寝るような子でした。
日中も1-2時間しか起きてないし
抱っこしなくても1人でボーッとしてくれててめちゃくちゃ機嫌よくて、たまに抱っことなくけど、ほとんど抱っこしてないと思います😓
眠ければ自分で寝てくれるし、、全く手がかからなくてこんなに楽していいの?と毎日旦那に言ってましたね。
多分相当寝る子なんだなと特に気にせず過ごしてました。
いまだによく寝るので、もう9ヶ月で起きてる時間長くて良さそうなのに、
朝寝昼寝夜寝必ず目擦って眠いと教えてくれるし、すんなり寝ます。
日中は7ヶ月あたりから後追いもひどくなってきたので機嫌良い時の方が少なくはなりました!
いま手のかかった上の子と、全く手のかからない下の子の同じ月齢の時をくらべても発育状態的に問題はないかなとおもいます!
むしろ女の子だからなのかなんなのか分かりませんが、息子の時よりも気持ちがわかりやすいというか…身振りや声の出し方とかで感情を伝えるのが上手で、むしろ発達が早い気がします🤔
まぁ今考えても何もわからないのが現実なのであまり気にせず,楽してていいと思います☺️
-
ママ
ごめんなさい、文面が訳わからない部分があります。
「3ヶ月ジャストから寝る前ミルク飲ませたらそのまま朝まで寝てました」の部分は、無視してください😓- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日夫にこんなにラクでいいの?!って言ってます😂
今だけなのかな?とも思ってましたが、寝る子は9ヶ月になってもよく寝るんですね!
おっしゃるとおり、どのみち今は何もわからないので、気にせず過ごしたほうが良さそうですね。ありがとうございます。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ただ、うちの子は完母ではなく完ミです☺️
はじめてのママリ🔰
似たような方がいらして安心しました!
まだ動きださないこの時期は本当に手がかからなくて…
その子の性格というか体質なのですかね。