
夫が夜に赤ちゃんの世話をしないことに不満があります。昼寝をしている間に私も休みたいです。どうすればいいでしょうか。
夫への愚痴です😇
2人目が生まれ、生後1ヶ月です。まだ夜は30分〜長くて2時間おきの授乳で常に睡眠不足です。
元々夫には上の子が朝起きてからのお世話をお願いしたいから夜は起きなくていいと言っていました。なので、夜の赤ちゃんの対応は全部私がしています。それはいいんです。
でも!ただでさえまだ2人同時の寝かしつけに慣れていなくて、上の子もなかなか寝ないのに自分は隣でいびきをかいて寝ているのに心底腹が立ちます💢💢
寝かしつけはしっかりやってから寝てくれ!!
また、日中は上の子の世話をしてくれてとてもありがたいのですが、昼寝も上の子と一緒にいびきをかいて爆睡。夜もしっかり寝てるのに昼まで寝るんか😇
私も昼寝したいのに下の子が寝ないから寝れない…。夜は起きなくていいから、昼寝くらいはさせて〜!!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
夜寝てるのに昼間も寝られたら腹立ちますよね😱
うちの旦那もですけど、男性ってほんとーーーによく寝ますよね笑
私も夜泣き対応してる時に爆睡してたくせに、日中眠い疲れたとか連呼されてイライラしてました😅

ママリ
夜中にすみません!状況など全く同じなのでついコメントしたくなりました😭
私も夜は完母で授乳がある関係で寝てていいよと言ってありますが、育休中の夫は昼寝するし、私がお願いしないと抱っこやあやすのも変わってくれないし、それをいいことに違うことし始めるので、ほんっとイライラしました(笑)
なんせ上の子は私じゃないと何もかもダメで、、、携帯いじってるだけでもイライラしました。(笑)
いえばなんでもしてくれるので普段から助かってはいるのですが、明日から育休明けるのでそのイライラはなくなります😳
-
ママリ
育休中なのにそのスタンスだとイラっとしますよね💦
仕事しててくれたほうが割り切れますね!- 6月9日
ママリ
それはイライラしますね😠
寝てる人から眠いとか言われたらぶちギレです😇