
子どもが幼稚園に転園し、問題行動が報告されました。発達の遅れについては事前に説明しており、保育園では親身に対応してくれましたが、幼稚園では不安やストレスを感じています。園の対応に不信感があり、子どもに合った指導を求めています。
子どもが今年度から保育園から年長さんだけしかいない幼稚園へ転園しました
ただ問題が起きました
入園初日から子どもの問題行動があると入園から1カ月ほど経った面談の日に主任から伝えられました
しかしうちの子は発達が遅れており、そのことも入園前にきちんとお話して、療育にも通っているので問題があればこちらとしてはすぐにその日に伝えてほしかったです
保育園ではその都度聞いてくださり、私が持ち帰って療育の先生に相談し、次の日対応の仕方をアドバイスしてました
保育園の先生は親身になって一緒に喜びも分かち合えました
幼稚園では先生を叩く行動がありそれはよくないと主任が言ってましたが…うちの子は理由なくしてそんな行動をとりません
園側の対応に問題があると思い、不信感しかありませんでした。私からしたらお友達たたくならまだしも先生しかたたいていないのなら別にわざわざそんなことでいちいち怒らないでほしいです。実際には先生側に問題がありましたし、たたかれるだけで済んでありがたいと思ってほしいくらいでして。
その園側には再度うちの子の今の発達を説明し、療育の先生に相談し園と療育で連携して主任や担任に指導していただきました。
詳しく聞くと療育の先生からは子どもがストレス状態になっていると言われました
先生を叩くのは先生や主任が一方的に怒るだけでうちの子の意見を全く聞き出そうとしてくれず、子どもからしたら不快でしかない、初日から先生や主任を頼れない、安心できない場所にしてしまった、心の拠り所がない
主任からはなぜか子どもを成長させましょうと意味不明なこともいわれ、、旦那が主任に苦情を言えばまた全然違うことをわざわざ連絡しなくていいことを逐一いってきてだるいです
で今は主任からすごく謝られて少し改善されてきたかなとは思ってますが、毎回毎回うちの子は集団はちょっと難しいと言われ、それを私にいちいち何回も言ってくるのでストレスです
私は鬱病あり、もうホントにそのせいでストレスが😭
ちなみに子どもはおかげさまで今までできていたことができなくなったり全く言うことを聞かなくなりました
赤ちゃんかえり?みたいな状態です
今まで培ってきたものが…家族みんなで頑張ってきたのに😑
そしてなぜか毎日うちの子と反省会を毎日毎日主任としてるみたいで、私は謎でしかありません…
他にもいろいろあり、子ども同士のケンカ?でなぜかうちの子だけ職員室に連れて行かれたのは頭にきましたねー
子ども同士のケンカは加害者も被害者も両方の話を聞くのが普通だと思います
この園の対応だときっと他の子も同じ対応されてます
私はただうちの子を特別に扱ってほしいわけでなく
その子その子にあった対応するのが先生だと思ってます
担任はなぜかあまり喋らず主任ばかり話してきてしつこいのとうちの子は障がいがあるなど勝手に決めつけてきて腹たちますー
みなさんの幼稚園や保育園にも変な人いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

まほ
文面を見る限り、息子さんには保育園での生活が合っていたようなのですが、なぜ転園されたんですかね🤔?
保育園と幼稚園の違いって『保育』を目的としているのか、『教育』を目的としているのかなので、先生方の対応も変わってくるのかな?とは思います。
うちの娘は3年間幼稚園に通っていたのですが、年長の頃は先生方も『就学を意識した声かけや動き』をしていたので、クラスの中で目に余るような行動をしている子に対してはなかなか厳しかったですよ…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保育園ではうちの子の手本となるような子どもがいなかったので療育の先生から幼稚園に行くよう言われ転園しました。
療育の先生からも先生の対応がよくないと話があり、いくら就学前でも限度があるのと障がいに関しての免許を持ってる主任がそんな対応の仕方をしているとわかり、更に不信感があります。
厳しくすればいいわけではありませんし、普通の先生なら一人ひとりにあった対応をしていきます。そこができてない時点で先生としてもう…と実際に見せたらみんないうと思うレベルです!
またうちの子が明らかに目の敵にされてるのが気に食わないのです。
先生叩くくらい別によくない?あなたたち大人でしょ?て、子ども同士なら絶対によくありませんが、先生の対応が悪すぎて…
まほ
そういったご事情で転園されたんですね。
ん〜🤔
息子さんが通われている幼稚園の先生の対応も良くないのかな?とは思いますけど、何よりそういった環境の中で過ごしていかなきゃならない息子さんが一番辛いですよね。