
共働きの平等について悩んでいる女性が、夫との関係や家事分担についての不満を述べています。彼女はフルタイムで働きながら家事や育児をこなしているが、夫からの理解が得られず、コミュニケーションの不足を感じています。家庭内の役割分担やお互いの協力について意見を求めています。
共働きの平等ってなんでしょう。フルタイム正社員で復帰して間もなく1年になりますが、旦那と言い合いになると「お前なんか何もしてない」と言われます。それが虚しくて悲しくてイライラします。もちろん、私も1人ではできないことを、共働きなんだからお互いやろうねと言ってしつこく言ってしまうところがあるので、それは良くないなと反省しています。
私自身は、フルタイムでよくやってるよ自分!と思ってましたが、旦那と喧嘩になる度に、じゃあ私が仕事辞めればいい?子どもにも申し訳ないと思って保育園に行かせているのになんで私ばかり責められるの?という気持ちでいっぱいになります。
長くなりそうですが、現状は以下の通りです。
私が平日していること↓
仕事は8:50出勤17:30退勤 公共交通機関で通勤
<朝>
・子どもの朝ご飯、お着替え、歯磨き、オムツ替えなど保育園の登園準備、送り出し
・布団片付け
・時間と体力がある時は旦那の弁当作り(朝5時起床)
・洗濯物ネットに仕分け、洗濯機の予約
・洗い物
<夜>
・保育園のお迎え、お着替え、子どもの夕飯作りと食事介助
・大人の晩ご飯の支度(体力ない日はお惣菜、出前もあります💧)
・旦那が遅くなる時はお風呂に入れる
・洗濯物干す
・掃除機かけられる時はかける
・キッチン掃除
・子どもとのふれあい時間(絵本、お絵描き、ちょっとした動画を一緒に見る、かくれんぼなど)
・連絡帳入力し
旦那が平日していること↓
長距離通勤のため、朝5時起き帰宅19~20時くらい 通勤時間は1時間20分 朝は6時30分まで家にいる 22~23時には絶対寝る
<朝>
・自分の身支度(シャワー浴びる、トイレに篭もる(30分×2回))
・ゴミ出し
・できる時は夜洗った食器の片付け(たまに)
<夜>
・帰宅後、子どもをお風呂に入れる
・寝かしつけ(20時30分までに帰宅できる時のみ)
・洗濯物干し(私が干せない時)
休日は旦那がトイレ掃除、風呂掃除をやってくれます。必要な時は洗濯物も回してくれます。私は体力が無いのと体が弱い(先日は喘息、流産、腎盂腎炎のトリプルパンチでした💧)ので、休日は休ませてもらったり、片付けや衣替え(防虫剤や乾燥剤の取り換えなど)したり、断捨離したり、炊事洗濯もしてます。コロコロしたり掃除機がけしたり、床ふきしたりしてます。
旦那はもちろん、やってくれるだけありがたいと思わないといけないのですが、ところどころ雑だったりマイルールがあったりで、衝突する部分があります。例えば、リビングに私物を置きっぱなしにする(賃貸で、旦那の部屋はある。私の部屋は無い)、洗濯物のシワを伸ばしてくれない、お風呂掃除の時フタや洗面具を洗わない、使い終わって取ったコンタクトをテーブルに置きっぱなしにする、など。
それらも含めてやって欲しいと伝えると、俺じゃなくて気づいたお前がやれば?と言われます。でも、私も平日フルタイムでギリギリまでやってるつもりです…。せめて休日の掃除くらいは旦那に頑張って欲しいと思うのは、悪いことなんでしょうか?
あと、洗濯した服のシワを伸ばさないとか、子どもが食べこぼして汚れたカーペットを拭かないとか、半ケツ出てるのしまってほしいとか、そう言うのを注意してはため息つかれたり怒られたり、なんかもう、家が疲れます。
付き合ってた頃はわりと会話してくれたのに、最近は会話も噛み合わなく感じます。想像力が本当にない人なので、アスペさえ疑うレベルです。子どものことはまあまあやってくれますが、保育園のことや習い事などはほとんど関心がありません。
買い物も旅行なども考えるのは私で、旦那は金は出す、好きにしてって感じです。
正直、流産後も普段通りの生活で労りの言葉も無く、「しょうがなかったよね」とだけ。
その辺から、何だかすれ違いというか、一緒にいる方が疲れるって思ってしまうようになりました。感謝の気持ちを伝えるのも、これまでの愛情表現も、私の方が遥かにはっきりしてきました。旦那はもともと人見知りだしコミュ障です。
どっちもどっちかも知れません。でも、率直なご意見をお聞きしたいです。
- 旅行
- 旦那
- 習い事
- 絵本
- 保育園
- 着替え
- 寝かしつけ
- 食事
- 片付け
- キッチン
- 生活
- 弁当
- 布団
- 洗濯機
- 共働き
- 食器
- 愛情
- 体
- 服
- 動画
- お風呂に入れる
- パン
- 喧嘩
- ご飯
- 人見知り
- 掃除機
- 買い物
- オムツ替え
- トイレ
- 復帰
- 断捨離
- フルタイム
- 正社員
- お絵描き
- まる(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ
いつもお仕事家事育児お疲れさまです!
「お前なんか何もしてない」はまるさんがいうセリフなんじゃ?と思いました🙄
私もフルタイムで働いていた時期がありましたが、夫に期待してイライラすることばかりでとてもしんどかったです。クオリティが低いし、なんで気付かないの?ってくらい気が利かないんですよね。
やってくれるだけありがたいなんて思えなかったです。まるさんが思えているのがすごいです。

ごましお
まず「お前」って呼ばれる人と暮らしたく無いです、そこら辺はどう思いますか?
お互いフルタイムなのに、家事育児負担がお母さんに偏りすぎでは無いですか?
私ならやってけないです、なのに文句まで言われて、理不尽ですよね
うちは基本的に送迎も半分ずつ家事をこなしています
経済的にもざっくり半分ずつ生活費負担です
そうでなければ、私なら正社員続けられないです
今後についてしっかり話し合いが必要ありそうですが、お話聞くとまともに取り合ってくれなそうな感じもしますね
コメント