
生後4ヶ月の赤ちゃんと夫との生活リズムについて悩んでいます。夜間の授乳が3時間おきで寝不足が続き、昼寝も抱っこでしかできないため、体力的に厳しい状況です。この時期のスケジュールについてアドバイスをいただけますか。
生後4ヶ月の赤ちゃんと夫の3人暮らしです。
第1子のこの時期の夜のスケジュールおしえてください🙇♀️
19時 夫帰宅、一緒に夜ご飯
20時 赤ちゃんお風呂、授乳、寝かしつけ
21時半 赤ちゃん就寝
21時半 夫お風呂
22時 私お風呂
0時 授乳、私夫就寝
3時 授乳
7時 赤ちゃん起床、授乳
いまこの様なスケジュールですが、夜間の3時間おきの授乳で毎日寝不足で、疲れとイライラで夫に当たってしまう事が多く、生活リズムを変えたいと思っています💦
日中のお昼寝は抱っこでないと寝ないため、多い日はトータル4時間くらいは授乳クッション抱えて抱っこでねんねです😢
そのため、一緒にお昼寝が出来ないので、夜しか寝れません💦
私のお風呂は22時半すぎくらいに終わるのですが、次の授乳までは1時間程しかないため、起きてます💦
ミルク拒否のため夫に夜を代わってもらうのも出来ません💦
寝ぐずりが激しく、夜や昼も1時間かけて寝かせています。。
細切れで寝てはいますが、寝かしつけ、お昼寝の抱っこで身体の疲れや痛みがしんどいです、、
皆さんのこの時期のスケジュール参考にさせて頂きたいです、、、
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夫が帰ってくる前に赤ちゃんと2人でお風呂入って、19時台に寝かせて寝たあとに夫と2人でごはん食べてました!
そしてわたしは21時か21時半ぐらいに寝てました
今でもそんな感じです😌

はじめてのママリ🔰
第一子で2回食始める6ヶ月ごろまでで、夫が19時台で帰宅する時は
17時 子供と私でお風呂、授乳
19時 夕食
20時 授乳寝かしつけ、一緒に寝る
2時過ぎ、6時授乳
6時ー7時はベビー夫に任せて私は寝る
です。

はじめてのママリ🔰
母乳量増えずミルクなのですが現在のスケジュールです💦
18:30 ご飯
(夫帰宅済みなら一緒に)
20:20 一緒にお風呂
(夫もし帰宅していれば入れてもらって私が回収と保湿、私が入れて夫に回収お願いすることも)
21:00 ミルクのち就寝
(夫に風呂入れてもらった時はここで私は入ります、その間にぐずったら夫に再度入眠させてもらう)
22:30 諸々片付けのち就寝
(途中ぐずってもミルクなしで寝かす)
6:30 私起床のち家事
7:20 子どもと夫 起床

はじめてのママリ🔰
19時ミルク
20時旦那帰宅
21時旦那と息子お風呂
22時ミルク→就寝
7時起床です

はじめてのママリ🔰
17時半 ミルク
19時 旦那帰宅、夜ご飯
20時過ぎ 👶🏻お風呂
21時半〜22時 ミルク、就寝
5時〜6時 ミルク
で、ほぼ安定しています!
-
はじめてのママリ🔰
20時半〜21時 ミルク、就寝
の間違いです!- 5月29日

はじめてのママリ🔰
19時半〜20時半ごろにお風呂
21時寝かしつけ→そこからうちの子も3時間毎に起きる日も多くてめちゃくちゃ寝不足です😭
私の場合はワンオペの時は👶🏻と一緒にお風呂入ったあとはもう入らずに、早い時間に寝てしまいます🥲
夫がいる時も早めに入って早めに寝るようにしてます!それでも、最近寝返りし始めたので夜中の寝返り対応でかなり寝不足な毎日ですが…😰
夜間授乳も2回はあるので、昼間にベビー布団置いて寝てくれる日は一緒に寝るしかないです😰💦

だだんだん
17:40頃 お風呂
18:00過ぎ 授乳(母乳)
18:30〜19:00 就寝
4〜5時頃に授乳
↑うちはこんな感じです。
夜間本当にキツイですよね😣😣
うちもこのスケジュールになるまではきつくて夜中の授乳はほぼ寝ぼけながらあげてました。
うちの子はスリーパーを着させてますが、子供用の布団やブランケットだと眠る時間が短いです。
重みのある大人の布団を掛けてあげると昼も夜もスーッと寝てくれます。
さすがに窒息が怖いので寝た後に布団をずらそうと見てますが、基本的に寝ながら足をバタバタさせて大人の布団の上に足が乗っています😅
なので布団に足が乗ってる状態のまま寝かせてますが、この状態が1番長く寝てくれます🤣
うちの子だけかもしれませんが、やってみてください!!
コメント