※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

共働きで収入が低めの妻が、家事を旦那に手伝ってもらうことは贅沢か悩んでいます。子育てや家事で疲れているのに、旦那の疲れも理解しつつ不満を感じています。旦那は専業主婦のスタイルを望んでいるようですが、ストレスもあり、貯金も考えています。

共働きで奥さんの収入低めの場合、旦那さんに家事やってもらうのは贅沢なんでしょうか?

私は契約社員で手取りが11〜16万です。
旦那は25〜60と収入にばらつきがあります。
私自身は子供の保育園、学童の送り迎えや子供の体調不良などあったり行事ごとで休み取ったりあるので子供達大きくなればもう少し上がるのは見込めます。
ただね、給料どうこうより本当にママさん疲れませんか?
もちろん旦那さんが仕事頑張ってくれて生活できてありがたいし旦那さんも仕事で疲れてるのは分かります。
ただ私も疲れてないわけがない。
朝1番に起きて弁当作り、子供起こしてご飯食べさせて用意してバタバタで時間ギリギリの毎日で帰りは急いでお迎え、18時に帰宅してそこからもう戦争です。
旦那さんいない日もあるけど夕方帰宅した日はやっぱり期待してしまって私が寝かしつけしてる間に洗濯物だけは干してほしいと思ってしまいます💦
末っ子と寝落ちしてしまって起きてきたら旦那もリビングで寝落ちして残っているとどうしてもイラッと来てしまいます。せめて干してから寝落ちしてくれ〜💢

旦那が最近なんか疲れてるからかなーと言ったりしますが疲れてるのはこっちも同じ💦
朝も夕方も時間に追われ私が疲れてないとでも?とイラッとしてしまいます。

旦那的には専業主婦で家事全般やってもらったほうがいいスタイルなんだろうなとは思いますが、家にずっといるのはストレスだし少しでも貯金に回したいしという感じです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

早く帰ってきてたら期待しちゃいますよね💦

我が家も私20万(ボーナスなし)旦那40万(ボーナスあり)で、基本家事育児私です。
今年昇給して30から40万になって、帰りも皆寝た後に帰ってくるようになって、旦那いない分期待もしなくなって収入も増えて、ちょっと私の心が広くなりました🤣
中途半端に早く帰ってくるとダメです🤣
たぶん単身赴任してくれた方が心に余裕が出来ると思ってます😂

疲れてるかもだけど、それアピってくるのストレスですよね🫧
男の人って疲れた時や体調不良の時のアピールがなぜ大袈裟なのか…

ゆずなつ

うちは、明らかに私のほうが少ないですが旦那に家事、やらせてます!

まる子

贅沢じゃ無いです。
でも、2人とも疲れてるなら、2人とも手を抜いて、少し休んでいくか、
家事が適当でもなんとかなるスタイルにしていくかって、思います。
弁当は週何回かは、コンビニおにぎりでも良いし、洗濯は朝に半分は旦那に干してもらうとか、上の子と一緒に干すとか。
それか仕事の時間を削るか。
貯金も必要だけど、体が資本だし、夫婦仲が悪くなるのは良く無いし、
自分だけ我慢するのも良く無い
だから、生活スタイルをどこか変えるしかない気がします。

ママリ

私も手取り同じくらいです!
夫婦なら、収入ではなく家にいるときはやる!って考えるべきかなぁと思ってます、、
拘束時間も収入も夫のほうが多いですが、私も帰宅が18:00~ワンオペなので結構大変(疲れますよね!めっちゃわかります!)、でも朝は夫もいるので少しマシかなって感じです😅
もちろん夫の収入あって満足な生活ができているのは確かなのですが、うちは家にいるときは二人とも同じくらいの負担割合でやってくれてます😣家事、育児、、
2人ともいる場合、どちらかというと私が家事、夫が子供達の相手してることが多いですね💦
料理以外の家事はやってもらってます。
体調不良は私が100%対応ですが、これは仕事柄仕方ないと思ってます💦

私が育休中の時はなんとなく「家にいるのに?」みたいな雰囲気を感じて、私も産後うつ気味だったりで気分が落ちこんでて、、今がバランス良いのかなって私も思ってます😳
ずっと専業主婦で少し前から働き始めた方が職場にいるんですが、奥さんが全てするのが当たり前になってたからなのか、たまに子供任せて出勤したらめっちゃイライラされるらしいです、、