※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

やってくれるだけありがたいですが旦那にイライラが止まりません🥲ワンオ…

やってくれるだけありがたいですが旦那にイライラが止まりません🥲

ワンオペの時もありますが夕方に帰ってる時はどちらかが下の子を寝かしつける、どちらかが洗濯物干すと言う感じです。
ただ旦那の洗濯干してくれる時は、干して途中で休憩するのか半端で寝落ちしてる時もあったり、干しておいてくれても干し方が適当すぎてなかなか乾かなかったりです。
逆に私が洗濯干して旦那が寝かしつけは寝落ちして起こしても起きないし歯磨きせず朝まで放っておくこともよくありますが、パパだと子供に寝かしつけられるので末っ子が遊んでなかなか寝ない。寝室から子供の声や足音がよく聞こえています。
この間も結局23時近くまで起きていたので諦めてトントンしにいくと即寝でしたがせめてどちらかやってくれーと思ってしまいます😭

旦那も疲れてるだろうけど私も介護職でフルタイムなので帰宅後はクッタクタです。迎え、帰宅後ご飯の用意、洗い物他にも色々あるじゃないですか!?せめて1つや2つくらいやってほしいなーと贅沢なんでしょうか?

帰宅後に先にお風呂→ごはんとすれば寝かしつける前に洗濯終わることもありますが上の子たちが先にご飯がいいとかなのでなかなかできません😭

コメント

Cocoa

毎日お疲れ様です✨
やってくれるだけありがたいと思いたいけど、できてないからイライラするんですよね😭

我が家も主人が20時過ぎに帰ってくる時には私1人で夕飯、洗濯、子どもの宿題など主人は家の事何にもせず自分の食べた食器の片付けと最後に子ども達とお風呂に入るのみで過ごしてます。私が20時過ぎに帰ってくる時には洗濯物か夕飯のどちらかが終わってる感じで、だいたい夕飯ができていて子ども達が食べているのですが洗濯物はこれから、と今まで何してたんだろう?と思っちゃいます。そしてどっと疲れた後の洗濯物がキツくて…自分の方がやっている感が出てきちゃいます。。

ただ、最近はパパと作った!と娘が張り切っておりパパ+娘で家事をこなしていると考える事にして、子どもがいたら進まないよな、と思う様にしてます。やっぱり男の人より女の人の方が効率よく動けるんだろうな、と思っちゃってます。

夫婦2人の時間がある時に帰ってからやる事をリスト化してやってくれてる物に丸つけてもらったら、見えてきますかね?もうちょっと助けてもらいたいですよね。