
小学生2年生特定の友達がいないってあるあるですか?私の感覚、経験から…
小学生2年生
特定の友達がいないってあるあるですか?
私の感覚、経験からいつも一緒にいる
休み時間になると遊ぶ、グループ作るとかだとその子と。というような暗黙の了解的な友達がいるって感じなんですが。
娘にいつも誰と仲良いのー?って聞いても
別に〜って感じです。
でも授業参観に行って周りを見れば
みんな友達同士で手を繋いで自分のお母さんのところへ行って一緒に喋っていたり、席に固まって話していたり。娘は1人で私を待っていました。
大丈夫なのかな?笑
気の合う子を見つけるのに時間がかかっているのか、、、
でも二年生とかで一緒にいる子がこれからも仲良くいたりしませんか?
私の押し付け思考かな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初夏☀️
うちの子も2年生ですが
特定の友達が居ないですよ!
学童に迎えに行っても先生とオセロやってたり1人で絵本読んでたり、、。
子どもに仲良い子聞いても居ない〜って言われるし、、。
でも本人はケロッとしてるし😅
親の方が心配になっちゃいますよね😓

さくら🍯
うちの子も、別に〜のタイプです笑
いるっちゃいるけど、いなくても適当に過ごしているというか。
「仲良しの友達作ってきなさい」って言って作れるものでもありませんしね…
自分が思い描いていた「普通」と違うと戸惑う事ありますよね。
その辺は本人の自由で良い気がします😅

はじめてのママリ🔰
うちは三年生ですが、別に〜タイプですね。
お姉ちゃんは六年生なんですけど、三年生の途中くらいから仲良しグループできて、クラス関係なくいつも3人で遊んでました。
でも、大きくなると習い事や塾で時間が合わなくなり、帰りは一緒だけど、遊ぶのはバラバラになってきたり、、、

ままり
小学校で講師として働いてて、今2年生の専科をしてますが、結構一人一人自由ですよ😂特定の子とつるむ子ももちろんいますが(特に女の子は。)誰かと何かしたい!というより自分が好きなことをする!って感じの子が多いです☀️

COCOA
うちは、本人がそれで、寂しくない、学校は楽しいと言ってるので、多少ヤキモキしますが、見守ってるスタンスです。

はじめてのママリ🔰
小学生の女の子ってけっこうべったりとした仲になりがちで、中には疲れちゃう子いると思います
私もそうだったんですが、みんなと遊びたいのに「私と仲良しだよね!?」「私の方が好きだよね!?」とかって彼氏の奪い合いみたいな争いが起こって「どの子と一番仲良しなの!?」とか詰められてあっちに行こうこっちに行こうと腕いつも引っ張られて、とても疲れるので毎日1人になれる所見つけて静かな時間を満喫してました
姪っ子も同じ感じでしたよ

ゆゆゆ
うちの2年生の娘も特定の仲良しはいないですね。
クラス離れた幼稚園が同じだった仲良しのお友達はいますが、やりたいことがあれば別々だしいつも一緒にいるわけではないみたいです。
親がグループ作ってなくていいのかなって少し不安になりますが、本人がそこまで気にしていないので学校に通えているし、よしとしています🤔
はじめてのママリ🔰
本人は特に気にしていないような感じもします。
下校後は遊びに行ったりはしてるんですけど、同じクラスだけど教室では一緒にいないって言って、相手の子はいつも一緒にいる子いるみたいで😅
見てる聞いてる親の方が、気持ちソワソワ、ん?大丈夫なのか?と心配しちゃいます😥
初夏☀️
難しい問題ですよね🤨
これから仲良い子ができるといいのですが😓