※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫婦共に息子に振り回されてます。どこまで寄り添えばいいのかわかりま…

夫婦共に息子に振り回されてます。どこまで寄り添えばいいのかわかりません。
幼稚園に通い出してから、ママ!(ママがいい)→じゃあママと幼稚園行こうね→パパ!(やっぱりパパがいい)→門の前ででママーー!と大号泣
ちなみに夫は在宅勤務なので息子もパパがいる!って理解してます。

寝かしつけの時も同様です。ずっと少し交代したらまた逆にママがいいパパがいいの繰り返しです。
何回も付き合うのも違うなぁと思いつつ、
私が下の子を授乳しててさっきまでパパがいいと言ってたのに大号泣でママーー!となったり
旦那も何回も何回も言うこときけないよ!と強く言っても
嫌やーーー!!ママーーー!!となって、
結局授乳を終えて寝かしつけを終わってから大号泣してる息子のところに行ってます。
寝かしつけの時はいいのですが、、朝は登園時間も決まってるし、旦那は本来仕事だけど離席して息子に付き合って、、本当に自我がかなり成長してるけど春からずっとこんな感じで、、

ちなみに幼稚園の登園は毎日靴を脱ぐ前で絶対に教室に入りたくないと大号泣で先生に強制的に抱っこで連れられてます。
周りの子は自分で靴を脱いでウキウキで入って行ってる子ばかりで息子は日に日に?行きたくないと酷くなるばかりです。でも遊びの時間になったら頑張って切り替えて遊んだり1日中泣いてるわけではないそうです。

発語がほぼないので何が嫌なのかとか詳しい感情は分かりません。
療育施設にも通ってますが、そこでは行き渋りはしたことはありません。

ママがいいーーやっぱり逆でパパがいいーーの振り回されてどこまで歩めよればいいのかな、、と夫婦共にしんどいです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

まるっと寄り添いません!
我が家は私が在宅で送ることもできますが送るのはパパのみです〜✋って娘にも伝えてママがいいと大泣きする日でもむりでーす、パパでーす、で通してます!!笑