
小2の息子が頭痛いと帰ってきたのですが理由を聞くとクラスの子にこめか…
小2の息子が頭痛いと帰ってきたのですが理由を聞くとクラスの子にこめかみを叩かれたと、無言で叩いてきて理由は分からないそうで過去にもお腹をぐーで殴られたり複数あるそうです。
その時は先生に言ったそうですが連絡は受けてません。
息子は自分の気持ちをうまく伝えられず嫌だけど本人に言ってないとのこと…
流石に頭が痛くなるくらいの力で叩くのはありえないし、過去に同じ子から暴力が複数あるの聞いてびっくりしたので連絡帳にどんな理由であれ身体に暴力を受けるのは許せない有無をやんわり書いたのですが…
こう言う時って相手の親には知らされないんですかね?
相手の子の名前は書いたんですが子供に言ったからと言ってまたやるんじゃないかとか、、色々思う事があります。
大事にしたいわけでわないですが今後暴力を止めてもらいたいのが1番の希望です💦
とりあえず連絡帳に事情を説明するでいいですかね…?無事解決できるか心配です😢
- ぽん(5歳2ヶ月, 7歳)

i ch
私の場合はですが、しっかり事実確認して欲しい場合は直接、せめて電話で話したほうが先生にしっかり伝わると思うのと、
相手の親に知らされるかは時と場合によって先生の判断で色々かもしれませんが、
主さんが相手の親にも知っててほしいと思うなら
事実確認して本当の事だったら、今まで何回かあったし相手の親にも伝えて指導して欲しいって要望は先生に伝えた方が良いと思います。

ゆう
連絡帳より電話で話した方がいいと思います💦
ほんとに何もしてないかも分からないですし、見てないところで起きた事なので電話でご事情はなして相談されるのが1番かと思います。
叩いたことが事実でそれが頻繁にあったらそれは親御さんに伝えて欲しいというのも伝えるといいと思います!

🦊🐾
連絡帳じゃなくて、電話した方がいいと思います💦
言い方的には、うちの子はこう言ってるけど、事実か確認してほしい~みたいな感じであくまでも事実確認として聞いた方がいいと思います🤔
事実で、複数回あったことが判明したら、相手の親にも連絡してほしい旨を伝えるのがいいと思います💦

おたま
小1ですが、同じクラスに他害児童がいて、毎日のように暴力を受けてます…
学校側も何とかしようと支援員をつけたりしてますが、そういう子って先生が見てない隙を狙って暴力を振るうんですよね…
その子と何か揉めたら連絡をしてもらえる様に担任には伝えていますが、担任が見てない所でされるので連絡は来ません😅
子どもから直接聞くだけです…
証拠として、いつ、誰に、どんな事をされたのかをメモして、怪我があれば写真と病院へ行き、記録を残して欲しいと言って記録を残して貰ってます。
学校側には暴力がわかった時点で物理的に距離を離して貰う様に要請していて、対策をお願いしてますが、その対策をしても怪我をして帰ってくるので、対策不十分として面談の依頼を予定しています。
相手の親にも知らせて貰ってますが、保護者の感覚が「障害ある子だから仕方ない、子どものする事だから、学校側でちゃんと見てくれてたらそんな被害でないのに、学校がちゃんとしてくれてない」という感じなので、どうにもなりません…
障害があろうが無かろうが、暴力を振るってる時点で暴行罪、怪我させたら傷害罪だと思うので、どうにもならない場合は警察に被害届を出す事も検討しています。
子どもが学校に行くのが怖い、と不登校になったりする前に何とかしないといけないと思っています…
頭が痛くなる程の力で殴られた、との事なので電話で確認しても良い案件かなと思います。
電話をした上で、面談希望、今後の対策としてこちら側が学校にどうして欲しいか、といった事をお話しされるのが良いかなと思います💦

まろん
他害の被害によくあいますが、相手の親御さんから謝罪がないので名前を伏せて伝えている可能性もあるかなと思いました。
コメント