※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

支援級担任と連絡を取る頻度について知りたいです。息子が支援級の知的…

支援級担任と連絡を取る頻度について知りたいです。

息子が支援級の知的クラスにいます。

先週、放デイの茶話会で知ったんですが、周りの小学校では入学式後から毎日連絡帳で連携を取ってるようです。連絡帳が難しい時は電話がくるとも言ってました。

でもうちの学校は、入学してから何かない限りは連絡帳に書いたり電話かけてくることがありません(怪我とか行事の時)
同じ一年生・知的クラスのママに聞くと、そのママは連絡帳を読まれもしないと言ってました😥

私は交流級はおろか、支援級の様子をあまり知らず…
そのせいなのか息子は不登校気味で、不登校になってからやっと連絡がほんの少し増えました。
学校で何してるのか分からないから、家で気持ちを汲み取る?こともできず…
放デイに聞かれても詳しく説明できず…

入学前から学校と親の連携を大事にしてると何度も言ってアピールしてたのに🙄



お子さんが支援級通われてる方で、連絡取る頻度・様子などどんな感じか教えてください!

コメント

初めてのママリ🔰

小2女子支援級(情緒級)に在籍してます
連絡はなにか無い限り(娘が何かやった、友達に何かやられた)取ってません。最近だと先月に同じクラスの男の子がふざけてものを振り回し娘の水筒にぶつかり落とし部品が壊れて、止められず申し訳ないと謝罪と弁償の有無、自分の物を壊されても怒らず対応が良かった事を電話にて言われたくらいで、普段は明日プールありますとかの連絡(連絡帳)だけなのであまり密にって事はないですね🤔

  • ゆず

    ゆず

    同じような感じですね!
    近隣の学校に通ってるママさんたち、皆んなが密に連絡とってるようでなんだか不安でした💦

    • 4時間前
ママリ

小1娘が支援級(情緒クラス)です🙋‍♀️
連絡帳には毎日一言書いていただいてますが、様子など詳しくは懇談の際に聞くくらいですね💦
学校からの電話は一度、先生が宿題を渡し忘れたときだけでした🤔
うちもそんなに密ではないですね😣
学校や担任の先生によって違うんですかね〜

でもお子さんが不登校気味になるのはなんらかの理由があるはずなので、その前にもう少し様子を知りたかったですね💦

  • ゆず

    ゆず

    一言だけでも毎日ちゃんとあるんですね!
    支援級の担任は、元々交流級の先生で今の30代前半を担任してたくらいの超ベテランで、今回初めて支援級担任になったらしく…😭
    知的クラス自体、一年生だけだとうちの子含めて2人のみなので多少時間作れるんじゃないかと思うし…
    通級ならまだしも、知的でこの感じは不安を感じます💦

    本当その通りで、様子知ってたら違ったかもと思ってしまいます。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    毎日一応あります!
    クラス自体2人のみなんですね😳
    それなら確かに私ももう少し寄り添ってほしい、って思っちゃうかもしれません💦
    実際お子さんに影響が出てるわけですし、担任の先生にもう少しお子さんの様子を伝えてもらうよう相談できませんかね?
    ちょうど個人懇談の時期でもありますし🤔
    様子知りたいですよね!

    • 1時間前
  • ゆず

    ゆず

    忙しい日は一言でいいから、私も毎日連絡欲しいです…
    2人です!もう1人の子も不登校気味なので、マンツーマンも多々あるんですよ💦

    先週参観日あって、連絡帳すごく助かってるんです!やっぱりあると私も子供も違いますってアピールしてきました。
    結果何も変わらず…むしろ減った?かもしれません笑
    今朝の私の一言に対してサインでしたから…

    • 44分前
あづ

うちも支援級用の連絡帳があって、毎日提出はします😌
「今日は放デイです」とかの業務連絡を除いたら、特別困り事がなければ週1くらいですかね🤔

何か困り事があった時は書いてくれます。
こちらが気になることを書けば答えてもくれます。

うちは1回学校で癇癪を起こして暴れて、その時は連絡帳ではなく放課後電話がきました😅

  • ゆず

    ゆず

    私も最初は支援級用の連絡帳ありました!連携とりましょうと言われてましたが、急にやっぱり必要ないので要らないです😌と言われ💦
    週一なんですね!それでも私からしたら多い方です😂
    連絡帳読み返してたら、入学式から1ヶ月弱は私が一方的に書いてるのみでした…

    癇癪の時に先生連絡してくれると、こちらも状況把握できるし助かりますよね😊ヒヤヒヤしますが笑

    • 4時間前
まろん

情緒級在籍です。
低学年のころは人数が少なかったのでほぼ毎日連絡帳に様子を書いてくださいました。現在は人数が増えて大変な子も多いので、お迎え時に話を聞く程度になりました。同じ担任です😊

  • ゆず

    ゆず

    学校全体の知的クラス調べてみると15人くらいで、一年生はうちの子含めて2人です。多い方なんでしょうか💦初めてで分からず…先生にも連絡頻度増やして欲しいと言いにくいです。

    本当はまろんさんのように、一年生のうちに色々な様子を知りたかったです😥
    入学してからストレスで頻尿や癇癪や腹痛を訴えたり、何故か自宅のトイレに1人で行けなくなったりして。今月から服薬してます。
    まろんさんの学校理想的で羨ましいです!来年も同じ担任だったら正直困る…😭

    • 4時間前
ママリ🔰

支援級在籍で「基本的には何がある時のみ連絡帳は記載になります。ご了承ください。ご相談等は都度記載・電話連絡可能です」と支援級通信に記載ありましたが、ほぼ毎日先生から記載あります🤔

今年の担任の先生も様子が変わっていれば交流級の連絡・または電話で教えてくれます。こちらはマメな先生で進級後すぐに一度様子伺いの電話連絡がありました!

  • ゆず

    ゆず

    そういう記載無かった気がします。私が見れてないのかもしれませんが💦
    でもそれなのに、毎日先生から記載!寄り添ってくれる先生だと安心するし、何かあった時に対処しやすいですよね!

    ベテラン先生ですか?
    進級後に連絡は本当にマメで色々理解されてる先生なんだろうなぁと思います!羨ましいです😭

    • 39分前
はーちゃん

支援級知的クラスです。
連絡帳毎日書いてくれます。
私が書かない日も書いてくれてます。

  • ゆず

    ゆず

    やはりそうですよね。
    知的クラスだからこそ、書いて欲しいです。
    知的なのに勉強の進み具合とか状況がよく分かりません💦

    入学後、デイの先生によく学校の様子聞かれていて「幼稚園じゃないから、全然分からないんですよね〜大丈夫らしいですよ😊」って言ったら、えっ…って反応されたのが何故だか最近わかりました。

    • 31分前