
1ヶ月検診でメンタル面がひっかかりもう少し旦那に手伝ってもらったほ…
1ヶ月検診でメンタル面がひっかかり
もう少し旦那に手伝ってもらったほう
いいと言われました💧
今旦那は週1夜通しいない仕事があり幼稚園の
送り迎えやお風呂等🛀ワンオペ。平日も外科医のため
何時に帰ってくるか分からなくなってます。
夜勤以外の朝は幼稚園送ってくれますし早く帰って
きたらお風呂3人入れてくれて、最初の寝かしつけは
赤ちゃん泣いたら抱っこしてくれます。
先週までは夜勤なし、幼稚園は迎えも17時に
してくれましたがこれ以上何を頼めばいいかわかりません。
土日はご飯作って上の子外に連れて行くので結局私が
日中赤ちゃんと一緒は変わらず…旦那は泣いてても
ゲームしながら抱っこしてると寝てるため困らない
そうです😅
産科からは夜勤無しにしてもらうよう伝えて、と
言われましたがそれだけではあまり変わらないと
思ってます。。1番日中1人で赤ちゃん泣いてる対応が
辛くてゲームして赤ちゃん寝かせてる旦那が羨ましいです
私も好きなことして楽したいし昼ごはんもゆっくり
食べたいのに。土日も外出して外食もしたいし。。
旦那は夜の授乳時間日付変わるまでゲームしてて
授乳終わったら一緒に寝ることがありそれをみると
出産して頑張ってるの私だけな気がして嫌な気持ちに
なります。でも息抜き必要だし…鬱っぽいのは元々の
私の性格なのかもしれないのでこれ以上何を旦那に
手伝ってもらえばいいかわかりません。
親は泊まると上の子が楽しくなって寝ないと思うので
泊まりは頼れません。産科もメンタルについてこれ以上
介入どうするか悩んでくれてます💦日中眠い泣きを
泣かせてていいなら少し趣味をできていいのかも
知れませんが独りだと自分がやらなきゃと思って
抱っこしてしまい疲れて夕飯も作れずいます。。
どうしたらいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが上の子を連れて出てくれる土日に助産院等にケア入院したりは出来ませんか?
デイケアでも、ショートケアでも、助産師さんに訪問してもらうでも、家事ヘルパーさん呼ぶでも何でも良いので、旦那さんも実家もこれ以上頼れないなら、公的支援も含めて誰か他の人を頼った方が良いです。
かなり疲れてしまっているみたいなので、一度しっかり休んで欲しいです。
はじめてのママリ🔰
産後ケアが1回しか使えなくて
水曜日なんです、田舎でそれしか産後ケアなくて…後は1時預かりかファミサポで土日使えません💦
自分では思わないのですが
やはり疲れてるんですかね…
周りから心配されるんですが
これ以上どうしたらいいか分からず旦那に夜勤の相談しましたが週1夜勤なくなったとこで2週間だけで変わらないでしょと言われ今のままになり💦