
娘が3年半続けてるダンスを急にやめたいと言いだしました。本格的にやら…
娘が3年半続けてるダンスを急にやめたいと言いだしました。
本格的にやらせてるわけでは無いし、無理やりさせるもんじゃないとは思ってますが続けてほしい気持ちがあります。
今まで教室の体制がずさんだったり不満があったり、曜日も時間も場所も毎年のように変わるたびに他の教室に変える事や辞める事を考えましたが、娘がここが良いと言うので私も一緒に頑張ってきたつもりです。
下の子妊娠中も吐きながら連れて行きました。
思いつきの辞めたいに好きにしていいよとは言えません…
理由はストレッチが疲れる、めんどくさい、との事でした。
(どこもだいたいそうだと思いますが前半はストレッチと基礎練、振り入れは最後の15分です)
次の発表会出てから考えよう、どうしても疲れてるときは休もう、月4回のうち1回は休んでいいよと言ったら「休んでいいの?そうする!」と納得してくれましたがこれは無理やりやらせてる事になるでしょうか…
長く続けてる習い事を辞めたいと言いだしたとき、すんなり辞めさせられますか?
私自身が子どもの頃に習い事をコロコロ変えていて何も身につかず、何年も続けてる(親にやらされてる)友達を羨ましく思った事もあって…無いものねだりだとは思いますが💦
- ままり
コメント

ママリ
お子さんは何歳でしょうか?
私は違うことに挑戦させてあげるのは悪くないと思いますので、
3年半頑張ったことを褒めて次に進みます。
ままり
6歳です。1年生なので学校で疲れてるのもあると思います。
続ける辞めるの判断を子どもだけに任せて良いのかと悩んでます。
「すぐに決めないでママにも一緒に考えさせてほしい、しっかり考えて決めよう」と伝えましたが毒親でしょうか…
「今日はほんとに疲れてそうだから休もう、疲れてないときにまた考えよう」と言ったら今日休めるなら中学生まで続けるとか言ってます💦
ママリ
毒親だなんて思いませんよ。
それぞれ考え方はあると思います☺️
私は習い事も勉強も本人のやる気次第なので
本人が辞めたいと言っているなら無理にさせません。
逆にやりたいと言ったことは出来る限りやらせてます。
スタートする時に最低1年は続けることが条件です。
正解が何かはわかりませんが、
1人目は5歳から15歳の今でもダンスを続けてます。
(先生は同じ方ですがチームは大人チームです)
2人目も4歳から13歳の今もサッカー続けてます。
末っ子もダンス3年目(8歳)です。
辞めたいと言ったことは一度もないです🙆♀️
ままり
すごいです🥺
他に1年で辞めたりした習い事はありますか?
ママリ
1年で辞めた習い事は何もありませんね‼︎
1年は続ける約束でスタートしてて、
みんなしっかりハマって続けてます。
スイミングが最終ランクまで行き、
この先は選手コースになるからと辞めたのが3年、
後、サッカーやっていた息子がコーチに誘われてバレーボールをして、
足の手術になり、
サッカー一本に戻ることにして、
バレーは2年弱でした。
ママリ
6歳なら3歳からですよね?
自分の意思でのスタートですか?