※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がイヤイヤ期に入ったのか、保育園の影響で癇癪がひどくなっているのか悩んでいます。似た経験をした方はいますか。

【イヤイヤ期に片足つっこんでるのでしょうか?】
1歳3ヶ月になったばかりの娘ですが、1歳1ヶ月の頃に「いや」が言えるようになり、食べたくないものや、動画を見ている時に気に食わないといやいや!といっていました💨

最初は可愛いもんだったのですが、徐々に嫌というシーンが増え、ご機嫌なときも、普通なときもありますが、イヤイヤスイッチが入ると、自分の欲求が叶わないといやいやいや!とギャン泣きしたり、私が抱っこしてもイヤイヤと号泣していたりします…

ひどい時はイヤイヤとご飯をひっくり返したり、ものを投げたり、私を叩いたり、、、、

5月に保育園に入園し、今慣らし保育中なのですが、保育園に行き出してからよりひどくなった気もします、、、


これはイヤイヤ期なのでしょうか?
もしくはただの癇癪?、あとは保育園という慣れない環境へのストレスみたいな感じなのでしょうか、、?

イヤイヤ期にしては早すぎるなと思うのですが、同じくらいの月齢で似たような経験された方いますか?💦

コメント

はじめてのママリ

うちの子は保育園行ってませんが
1歳過ぎたあたりから
イヤイヤ言い出して
泣きながら地面に寝転ぶ、物投げる、叩く、しまくってます😂

支援センターにいてる保育士さんに相談した所 順調に成長してる証で珍しくないと言われました!
いい事とは分かっててもしんどいですけどね🥲

  • ママリ

    ママリ

    うちも地面に座り込んだり、家でも床に突っ伏していやいやとギャン泣きしています😅

    物投げたり、叩くのを心配していましたが、順調に成長してる証なんですね、!
    本格的に嫌々機が始まったらもっと酷いと思うので、今はまだ可愛いうちなのかな…

    ママリさんの娘さんはその後嫌々はずっと続いている感じですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しっかりと自分の意思がある。それを伝えたい。っていうのが凄く大事な発達みたいです😄

    最近は本格的に始まってきたな…と
    思うレベルになってきました🥲

    • 4時間前