
お風呂の入り方について、夫と意見が合わず困っています。私はご飯を食べてからお風呂に入りたいのですが、夫は帰宅後すぐにお風呂に入りたがります。私の負担が増えており、生活リズムが崩れています。皆さんはどのように折り合いをつけていますか。
ママはご飯を食べてからお風呂に入りたい。(浸かりたい)
パパは夕方帰ってきてすぐにお風呂に入ってご飯を食べたい。
というご家庭、過去そうだった方、お互いの希望をどのようにされてますか?
私はご飯を食べてからゆっくりお風呂に入りたいです。結婚してもう10年、家で心からゆっくりお風呂に入れたことはありません🥲
試しにゆっくりお風呂に入ったらご飯も何もかも遅くなり子供たちはお腹を空かせてうるさくて大変でした🥲
入ってきていいよと言うものの、夕飯作りは私です🥲
夕飯作りで時期によっては汗もかきます。片付けなども終わってから入りたいんです😔
ずっとうまくいかなくて、ずっと旦那に合わせていて、なんだか私が可哀想に思えてきました。
結婚してからかなり太りました。お風呂にゆっくり浸かれないので代謝もかなり落ちたと思います。つわりもありますがおそらくもう数ヶ月湯船に浸かれていません😭
そして私がご飯を仕上げてお風呂に入ってもそのままのご飯を出せるわけではなく温かいご飯が良いと言われるので全て温めて出すことになり結局汗をかきます。お腹すいた攻撃を受けるため髪を乾かす時間もないまま体を拭いて服を着たら速攻台所で夕飯の用意もすごく嫌でした。
全然特別なことじゃないのに。
もう何年もこんな生活で辛くなってきました。
自分の生活リズムも変えず、仕事も変えず、子どもが何人になろうと勤務時間も変わらず、共働きだって送迎もしないし熱が出ても休んでもくれない。私が高熱で送迎できなければ休ませて私が見てきました。ずっと生活が変わってないのに、旦那の疲れ次第で子どもたちのお風呂はシャワーが多くなり、いれない日もあります。
しかも給料は上がりません。私の負担ばかりが増えていてどんどん手を抜かれてなんだか嫌いになりそうです。
どうしても帰宅後に入りたい。私に先に入ってきていいよと言うならご飯の用意をして欲しいですし、子どもたちと先に食べてて欲しいです。
でもご飯の用意も嫌だし、先に食べるのも嫌だそうです。
結局全部私です。
旦那がお風呂に入る前にご飯を並べて用意してたら相当嫌な顔をされ、風呂前にご飯を食べるのもナシだそうです。
それをするためにこっちは夕方から夕飯作りをしてるわけですよ?
なんだかズルくないですか??
私ばっかり生活スタイルを変えてて犠牲になっているのが嫌になってきました。
シャワーで終わらせる日が多くなりお湯を溜めていたとしても子どもたちが2〜4日ぶりに入る浴槽。お湯は汚すぎて浸かる気持ちにもなりません。
風呂は旦那の仕事だと旦那が決めました。
風呂キャンするなら私がするから夕飯あなたねって言ったら相当嫌な顔をされてシャワーで済まされます。
私は作るし、ご飯キャンセルなんて出来ないのに。
皆さんはどうやって折り合いつけてますか。
どのようなやり方がうまくいってますか?
やはり自分のためだけに一度栓を抜いて浴槽を洗い、再度自分でお湯を溜めるしかないんですかね。
水道代も安くないし、私だけのためにというのは勿体無いですがやるしかないですかね。
もうずっと悩んでいるので批判は要りません。
- ままり
コメント

ママーリマーリ
わたしもご飯前にお風呂にゆっくり浸かりたいのでお気持ちわかります。
土日だけでも3時くらいからお風呂入ることできませんか?
ままり
コメントありがとうございます。
私夜ご飯を食べてお風呂に入ってあと寝るだけ〜!っていうのが幸せなんです😂
なので早くお風呂に入るなら旦那がご飯を作らないとゆっくりはできません😔
旦那は帰ってお風呂に入って勝手にご飯が出来上がって気持ちよく食べるだけだから良いと思いますが、そのためにもう約10年私が犠牲になっていることは気がついてほしいです。
むしろ次の10年は私のスタイルにしてほしいとさえ思います。ゆっくりお風呂に入ることもできない10年って長いです。