※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
ココロ・悩み

息子の発達について悩んでいます。凸凹を信じたいですが、親として凹部分が気になります。理解できないことも多いですが、息子を受け入れたいです。

さかなクンのお母さんはすごいですね🥲
いくら変わっていても学校の成績が悪くても、魚が好きで、魚の絵を描いていればそれでいいと。。

先日息子が発達相談を受けた結果、凸凹は激しいけど今のところ療育等は必要ないと言われました。
でもASDなどは本人や周りの困り感で決まるので、今後たぶん本当に困って専門医へ行けば、何らかの診断名はつくと思います。

凸凹の凸部分を信じて、この子はこれでいいと思っていたい。。
我が子は天才。
けど、本人が困ってなくても親として凹の部分がどうしても目についてしまう💦

思考がぐるぐる行ったり来たりしています🌀
型にハマった人生を送ってきた私には息子は理解のできないことばかり😂
けど、私は私でこの子はこの子。ですよね。

すみません、、つぶやきでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

凸が見つかれば幸せだなって思います😭
うちの子はまだ凸を探している最中です☺️

  • ままりり

    ままりり

    凸凹が本当にアンバランスすぎてイライラしています…😭今後周りも本人も困るだろうな…と。。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

すごく分かります🥲

何があってもこの子はこの子で、ただ元気に幸せであればいいって、それだけを思うのって以外と難しいというか、初心を忘れちゃうんですよね。

悩みは尽きないですが、それだけ子どものことを大切に思っている証拠かなと思います。

  • ままりり

    ままりり

    共感していただいて嬉しいです🥺
    特性で心配したりイライラしてしまう毎日だけど、病気したりすると、元気なだけで、生きてるだけでありがたいって思わされます😅
    こうなってほしいとか、親のエゴだなと💦
    そう思いつつ、たぶん子どもが大きくなっても悩んでそうです。笑

    • 5月21日
もこもこにゃんこ

さかなクンレベルの凸はなかなかないと思う今日この頃です😂
支援級のママさんとも、得意で生きていけるほどの物がある子なんて本当に一握りだね。と話してました。
好きな事の内容が仕事や生活に役立たない事もあるし😂😂

まぁ、自分の特性を理解してうまく付き合っていければ良いかなって感じですね😊
好きな事関係の仕事にでもつければラッキーぐらいです。

  • ままりり

    ままりり

    さかなクンの例は極端ですけどね😂
    ほんとに、自分の凸凹を理解して付き合っていってほしいと思います🥲
    苦労は多いと思うけど、得意を活かした仕事についてくれるといいな…💦

    • 5月21日
イチゴスペシャル

私自身も息子(支援クラス在籍)も、ASD+知的障害です‥
『つぶやき』のお気持ち分かります!子供を信じたい気持ちと、周りに合わせられない迷惑さ?とか、とにかく悩みは尽きませんが、それでも生まれてきてくれた意味✨使命みたいなのは、必ずあると思いますので何というか今は手探りのように子育てしております😊
私自身も学習障害もあり0点~20点代のレベルでしたが、
得意なことは誰にも負けない自負はあるし、ある意味、自分自身を参考に子育てしている感覚もあります!

  • ままりり

    ままりり

    しっかり信念を持って子育てされているのが伝わり尊敬します🥺✨
    うちの子は私自身と全くタイプが違うので、なかなか理解に苦しんでいます😂
    ここでみなさんのコメントを読みながら息子を信じようと思っていた矢先、今日も幼稚園で担任の先生から困った話を聞かされ、はぁ…ってなりました🫠💦

    • 5月21日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    いえいえ、とんでもないです😭でも理解できないことも、
    やっぱり多々ありますよ‥
    分かります‥うちはASDの子は四年生なんですが本当に今やっと落ち着いてきたかな?って感覚で、
    1年~3年までは、
    泣きたくなる話や困った話聞かされて(友達押したり、唾かけたり、その他色々‥)、もう地獄に突き落とされた感覚でホント落ち込む気持ち分かります😭

    • 5月21日
  • ままりり

    ままりり

    4年生くらいになると落ち着いてくるものでしょうか…🥺
    ほんとに今日は落ち込んで泣きそうになりました…☔️
    療育等は必要ないと言われたけど、やっぱりちゃんと診断受けるべき?とモヤモヤするし、本人のためにできることはやってあげたいんだけど、思うようにいかないことばかりで…😢
    温かいお言葉に救われます✨

    • 5月21日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    うちの子供でも落ち着いてきたのと、周りの情緒クラスのお友達も、やっぱり低学年はお互いに色々大変なのは目につきましたが4年になったら皆お兄ちゃんになってきました✨
    先生から日頃の様子を報告されて私も何度も泣いてきました💦診断とかは、徐々にでも良いかと思います‥
    うち1年の夏に診断ついたので!保護者で『うちは発達障がいとは違います』って認めない逃げる親もいるし私的にそちらの方が将来を考えると心配です。。ままりりさんはしっかり向きあっているのが分かりますので必ず良い方向に向かうと思います✨

    • 5月21日
  • ままりり

    ままりり

    小学校入って困ってからでも遅くないですかね💦私が結構せっかちで、やるべきことは早めにしたいタイプなので焦ってしまってるのかも😅
    ↑こういうとこも息子と正反対。笑
    担任の先生から報告を聞いてもただ謝るしかできなくて、親として何ができるんだろうと悩みつつ本当に何もできなくて。。
    優しいお言葉にまた泣きそうです💦
    ありがとうございます✨

    • 5月21日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    うちの地域では診断なくても支援クラスには入れます‥
    初診となると、これが中々予約取りづらいのですよね。。(予約殺到)。
    謝る気持ち‥分かります😭
    謝ってばかりです💦
    私も今だに子育ての相談は地域の『子育て支援センター』『教育委員会』など‥
    苦しいときは話を聞いてもらってますよ😃アドバイス受けながら少しずつ子育てしていますよ😊大丈夫です!

    • 5月22日
  • ままりり

    ままりり

    うちも支援級入れるのでそれも視野に入れてるとこです🫠幼稚園の先生的にはそういうのは必要ないと言われたけど、集団行動苦手で問題行動の話ばかりされるので、じゃぁどうしたら…と悩んでいるところです。。
    今はひたすら待つしかないんだろうな💦せっかちな自分にも反省💦
    ありがとうございます🥺✨

    • 5月22日