
もうすぐ2歳、発語がほぼありません。言えるのは、お腹が空いて危機迫っ…
もうすぐ2歳、発語がほぼありません。
言えるのは、お腹が空いて危機迫った時の「まんま」と、
1回だけハッキリと指を刺して「ブーブー!」と言ったことがあるくらい、、、
お散歩していると、車を指差して
「ブーブーブーブー」と言っていることもありますが不明瞭です。
あとは、「どーじょ」と言いながら物を渡してくれたことが2回。
こちらの言っていることは、ある程度は理解していますが
物の名前の理解は乏しいように思います。
例えば「ゴミぽいして」と言えばオムツをゴミ箱に入れますが、
「オムツ持ってきて」という指示は通ったり通らなかったり。
指差しも少し曖昧で、
ご飯の時だけ「まんまんまんまー!」と言いながらご飯を指差してせがみます。
運動面は気になることはなく、
言葉の面で、全然喋らないので不安が募っています。
1歳半検診で「まんま」の1語だった事を指摘され
2歳まで様子見になっています。
目はよく合います。
模倣も割としてくれますが、
なぜかバイバイが「タッチ」になります。
一時期、手首をぷらぷらするタイプのバイバイをしていたこともありましたが、
今は完全にタッチです。
知的障害か、自閉症か、、、
不安がつきません。
うちの子は何か問題があるのでしょうか
- あさみん(1歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親の言ってる事わかってるなら大丈夫かと思います。
うちも発語おそくて、保育園いってからぐんと増えましたよ!
親の言ってる事を理解しているのか、結構大事みたいです。
あとはこちらの様子をうかがう?行動や仕草がみえたら、まず自閉ではないと言われました。
言葉増やしたいなら、咀嚼がいいみたいですよ👍とにかく顎を使うことがいいみたい!

はじめてのママリ🔰
発語だけの問題だったら、2歳代で喋れない子って意外と聞きます。
そして発語0じゃなくて少ないながらも喋れるので、様子見になると思いする。発語だけだったら。
1歳代のこの時期に障害がわかるとなると、結構重めの子かなと思います。
その割にはできてる事多いですよ。
まず自閉重めだったら目も合いづらいし、言葉の理解も怪しい子多いです。
知的重めの子は、運動発達も一緒に遅れる事が多いです。が、運動面は問題無しとのこと。
自閉も知的も軽度だったら小学生になってから発覚する子もいるくらいなので、何とも言えないですが…「現時点では」問題なさそうですけどね
コメント